行動しなければ何も変わらない
古山喜章です。
経営のなかで、計画や目標をたて、それを達成するために、どうすのか、という行動計画をたてます。多くの企業でこういうことが行われていると思います。
なのに、なかなか事が思うようにいきません。よくある光景だと思います。しかし、物事が簡単に思うように進むことなど、まれです。障害やハードルはつきものです。
先日も、ある企業で年度計画の達成状況を確認していくと、やはり、進んでいる幹部と、そうでない幹部がいます。で、その違いは、何があろうと何かアクションを起こしているか、そうでないか、の違いでした。さらに言えば、何としても目標を達成しようと思っている人と、そうでない人の違いでした。
3月のオバマ大統領の演説で、次のような一節がありました。
「行動することのコストは大きいけれど、行動しないことのコストはもっと大きい。」
行動しなければ、何も良くはなりません。苦しいときほど、信念をもって行動することを、大切にしてほしいですね。
« 経営の何してまんねん(その2) | トップページ | ”素直な心”と”素直な対策” »
「経営」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2021.01.01)
- あけましておめでとうございます(2021.01.04)
- 「純現金収支」 って何のこと?(2020.12.21)
- 脱・資本金主義⑤(2020.10.23)
- 脱・資本金主義④(2020.10.22)
コメント