パートタイマー白書
古山喜章です。
「アルバイトがすぐ辞めてしまうんです。」
という経営幹部の声を未だによく聞きます。
もちろん、本人の責任の場合もあります。が、採用5人のうち3人が6ケ月以内に辞めていくようなら、現場の受け入れ体制に問題があるはずです。
多くの場合、働く人たちの不安な気持ちを理解せず、体制を整えていないことが原因です。
先日、人材募集のアイデムが、「平成21年版 パートタイマー白書」を発表しました。
雇用側と被雇用者に対する、さまざまなアンケート結果がおさめられています。
例えば「上司との人間関係における問題点」という、被雇用者へのアンケート結果では、
34.9% :“業務に関する指示・命令が明確でない”
29.5% :“気に入った部下と、そうでな部下とで、接する態度が違う”
28.5% :“人として尊敬できない”
23.2% :“立場に見合った仕事をしていない”
となっています。
思い当たる節はございませんか。
アルバイトをする人の仕事に対する意識から採用時の注意事項、地域別の時給状況、などといったデータ面に至るまで、かなり幅広く調査されています。とても参考になります。6月30日までなら、全文をこちらのアドレスからダウンロードできます。
アルバイト募集で困っていることがあるなら、まずは働く人の意識や採用の現状を知ることです。
そして、対策を立ててみてはいかがでしょうか。
« 電子マネーが使えますか? | トップページ | 景気循環 »
「人事・労務」カテゴリの記事
- 社会保険料の労務コストを減らしなさい⑤(2021.01.22)
- 社会保険料の労務コストを減らしなさい④(2021.01.21)
- 社会保険料の労務コストを減らしなさい③(2021.01.20)
- 社会保険料の労務コストを減らしなさい②(2021.01.19)
- 社会保険料の労務コストを減らしなさい①(2021.01.18)
コメント