経営分析
ICOグループ ナイトウ経営の内藤です。
本日は、ある中小企業団体に所属している中小企業の経営者・幹部向けに「経営分析」の講義を行いました。
内容は、経営分析の概要を説明したうえで、決算書の見方を説明し、自社の決算書に基づき経営分析の実習を行うものでした。
知っている人はわかっているし、知らない人は全くわからない状態の中で、基礎の基礎から徐々に実習に移りました。
今まで決算書を見たこともない方も結構いて、自社の数字を教えてもらえない幹部陣の仕事が、はたして高い生産性をあげることができるのか疑問に思いました。
細かいところまで、オープンにする必要はないと思いますが、常識的な数字の把握は部門を管理していくうえで不可欠なのではないでしょうか。
最後に、企業体力を算出し、発表していただきました。
<企業体力=総資本経常利益率×自己資本比率>
企業体力指数が「300」を超えると優良企業といえますが、各社各様でした・・・・。
毎年、企業体力指数をチェックして、自社の体力を測りましょう。
« クレーム対応に求められること | トップページ | 下期の経営対策 »
「経営」カテゴリの記事
- コロナ対策 アップデート①(2021.01.26)
- 発想の転換を図れというが?(2021.01.24)
- 謹賀新年(2021.01.01)
- あけましておめでとうございます(2021.01.04)
- 「純現金収支」 って何のこと?(2020.12.21)
コメント