少し早い年賀状
ICOの森垣英和です。
激変の09年が終わり本年はどう変化するか。
昔、コンサルタントの駆け出しの頃、先輩より「今年は昨年の子供、昨年の流れは今年もそう変わらない」と教えられましたが、世界不況、デフレ、円高、マイナス経済が続き二番底を迎えるのか、企業にとっては展望が読みにくい年度ではあると実感されます。
アメリカの神学者Reinhold Niebuher(1892~1971)は
「神よ、変えることのできないものを受け入れる平静さを、変えるべきものを変える勇気を、そして、それらを識別する知恵を与えたまえ」という言葉を残しましたが、まさに神にも祈る気持ちになります。
しかし、環境がいかに厳しく変化しようと、不況を恐れず、不況を乗り切ってゆく旺盛なる事業家意識を一層高め
1.会社を潰さないための先行資金繰り、キャッシュ管理の徹底
・中小企業金融円滑化法、延長緊急保証制度の活用・営業キャッシュフロー以内の借入金の返済(リスケジュールの交渉)・在庫、売掛金削減・仮払、立替金、貸付金チェック・ABL(流動資産担保融資)、劣後ローン貸付、当座貸越の活用・少人数私募債
2.いかなる事態が発生しようと対応できる全天候型経営の推進
・四半期毎での利益、キャッシュの計画の見直し(尺取虫計画)・従来より綿密なリスク予測と対応・BCP(事業継続計画)・コンテンジェンシー計画(複数の代替計画)・他社との人員、設備の融通(インフルエンザ対策)
3.止血、ローコスト経営へ経営の合理化
・固定費削減でBEP引下・雇用調整助成金活用・アウトソーシング、内製化の優位性の見極め・仕入先、仕入方法見直し・銀行金利引下げ交渉・他社との共同配送(物流合理化)、協業化推進・中古設備、機械の活用
4.経済危機を逆手にとっての将来の種まき
・安価で価値ある企業のM&A・他社の撤退事業の買収・下位企業のできないR&D,イノベーション投資の実施・有力顧客との共同商品開発・有利な居抜き店舗の活用
5.社会に貢献し消費者、世の中のお役に立つ正直経営の一層の徹底
・環境対応、省エネ化・CO2削減・表示遵守・トレーサビリティ・内部統制・CRR・リサイクル、リユースへの取り組み・コンプライアンス
などの手を打つことが重要と思われます。
今年もアイシーオー・コンサルティングは全力をあげて企業の問題解決に取り組んでまいります。
本年もよろしくお願いします。
2010年 新春
株式会社 アイシーオー・コンサルティング
代表取締役 森 垣 英 和
« 2009年度 10大ニュース | トップページ | 私がクレーマー? »
「経営」カテゴリの記事
- コロナ対策 アップデート①(2021.01.26)
- 発想の転換を図れというが?(2021.01.24)
- 謹賀新年(2021.01.01)
- あけましておめでとうございます(2021.01.04)
- 「純現金収支」 って何のこと?(2020.12.21)
コメント