サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

井上和弘の新刊発売!

古山喜章の新刊発売!

  • 古山喜章の新刊「持たざる経営」
    古山喜章の新刊「持たざる経営」(出版:日本経営合理化協会)が発売となりました。内容詳細&ご購入のお申込みはこちらからどうぞ。

福岡雄吉郎「賢い節税 100の打ち手」CD発売!

  • 福岡雄吉郎「賢い節税 100の打ち手」CD発売!
    知らないと大損する!社長個人と会社のお金を正しく守る実務。 1話4分、全100項で、どこから手を付けてもお金が残せる実務を解説しています。  皆で頑張って稼いだ会社と社長のお金を1円でも多く残し、いざという時でも安心できる「お金に困らない経営」を実現するため、本CDの講話をいち早くご活用ください。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 対策は具体的な行動を書け! | トップページ | 強い会社、弱い会社――孫子の教え »

2010年1月28日 (木)

電子書籍が広がってきた

古山喜章です。

最近、移動の新幹線のなかで、電子書籍を利用している人を見かける機会がポツポツと出てきました。
やはり、外国人の方が、アマゾンのキンドルを手にしている、ということが多いですね。
Kindle2
ちょうど、文庫本くらいのサイズでしょうか。

情報ツールのめまぐるしい進化には、本当に驚かされます。
数年前は、新幹線のなかで、ポータブルDVDで映画を見ている人をよくみかけました。
が、ノートパソコンにDVDが標準装備されている今となっては、ポータブルDVD派はほぼ皆無です。

紙資源への環境配慮などの面からも、書籍電子化の波は加速度的に進むでしょう。
さらにメモ機能や検索機能、画像や動画の添付が充実してくれば、圧倒的に紙媒体よりも便利になると思います。
どのような電子書籍ツールが主流になっていくのか、とても楽しみにしています。

ここ数年、情報機器を媒体として、買い物のしかたがどんどん変わってきています。
逆を言えば、売り方が変わってきている、ということです。
音楽はCDからデータ配信に変わり、買い物は百貨店からネット通販へと、どんどんシフトしています。
変化のなかには、チャンスもあります。

電子書籍のシェアが広がれば、
大型書籍店はどうなるでしょうか?
紙を売っている企業はどうなるでしょうか?
物流ビジネスへの影響はどうなるでしょうか?
これらの企業で働いている人たちはどうなるでしょうか?

ビジネスモデルが変われば、過去の成功は無残に消え去っていきます。
売り物や売り方を、変化に合わせて改良し、過去の成功は捨て去り、新たな時代のニーズに合わせていく。
その努力が、企業にも、個人にも、要求されています。

« 対策は具体的な行動を書け! | トップページ | 強い会社、弱い会社――孫子の教え »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 電子書籍が広がってきた:

« 対策は具体的な行動を書け! | トップページ | 強い会社、弱い会社――孫子の教え »

福岡雄吉郎の「賢い節税2025」セミナーのお知らせ

  • 福岡雄吉郎「賢い節税2025」セミナーのお知らせ
    2025年1月29日(水)大阪、2月4日(火)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。2025年の税制改正を踏まえての大好評の「賢い節税」セミナーです。 お申込および詳細はこちらから。

おすすめブログ

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

2024年 ご挨拶動画