サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

井上和弘の新刊発売!

古山喜章の新刊発売!

  • 古山喜章の新刊「持たざる経営」
    古山喜章の新刊「持たざる経営」(出版:日本経営合理化協会)が発売となりました。内容詳細&ご購入のお申込みはこちらからどうぞ。

福岡雄吉郎「賢い節税 100の打ち手」CD発売!

  • 福岡雄吉郎「賢い節税 100の打ち手」CD発売!
    知らないと大損する!社長個人と会社のお金を正しく守る実務。 1話4分、全100項で、どこから手を付けてもお金が残せる実務を解説しています。  皆で頑張って稼いだ会社と社長のお金を1円でも多く残し、いざという時でも安心できる「お金に困らない経営」を実現するため、本CDの講話をいち早くご活用ください。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 事業計画の前に今期の反省を! | トップページ | 新製品の力 »

2010年2月28日 (日)

経営計画

こんにちは。ICOグループの内藤です。

早いもので2月も終わり、いよいよ3月ですね。
3月決算の企業では年度末にあたり、今年度の決算調整の大詰めにさしかかりました。
また、来年度の計画策定の時期でもあり、私も多くの企業の決算調整と経営計画の策定に参画しています。

一般的に昨年のリーマンショック明けに比べれば、来年度の経営計画は高い目標数値に基づく計画になっているようですが、決して楽観視ができないのも事実です。

経営計画の策定には、
1.今年度の反省(現状認識)
2.中期ビジョンの見直し
3.年度経営目標の策定
4.目標を達成するための経営方針の策定
5.経営方針に基づいた経営計画の策定

というステップになりますが、中にはいきなり経営計画を策定する企業もあるようです。

先日もある企業の経営計画の策定を支援しましたが、今年度の反省もなくいきなり売上・利益の数字を羅列し始めました。

「なぜ、その数字なのですか?」と質問すると、
「現場の感覚です。」とのお答え。

「なぜ、そう感じるのですか?」と質問すると、
「わかりません。」とのこと。

私は、経営には“現場の感覚”や“経営の勘”はあると思います。そして、結構それが当たるのです。
しかし、たとえ勘が当たったとしても経営計画には、“客観性”が欠かせないと思います。
なぜなら、経営計画を実践するには全社員の“納得性”が必要になるからです。

昨日もある企業の経営計画を策定していましたが、経営計画策定プロジェクトに参画している幹部の方から「社長の考えがわからない」との声が頻発しました。「計画数字はわからなくもないが、社長が何を考え、どうしたいのかがわからない。」というのです。
つまり、経営計画は数字としては何となくわかるが、「現状認識-将来ビジョン-経営目標-経営方針」が明確になっていないのです。
「何のための経営計画なのか?」
「どこに向かっての経営計画なのか?」
「どんなスタンスでの経営計画なのか?」
を明確にしなければ、全社員の“納得性”が得られません。
経営計画のその裏にある考え方を明確にして、納得性のある経営計画を立案しましょう。

あなたの会社の経営計画は“納得性”がありますか?

« 事業計画の前に今期の反省を! | トップページ | 新製品の力 »

経営」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 経営計画:

« 事業計画の前に今期の反省を! | トップページ | 新製品の力 »

福岡雄吉郎の「賢い節税2025」セミナーのお知らせ

  • 福岡雄吉郎「賢い節税2025」セミナーのお知らせ
    2025年1月29日(水)大阪、2月4日(火)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。2025年の税制改正を踏まえての大好評の「賢い節税」セミナーです。 お申込および詳細はこちらから。

おすすめブログ

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

2024年 ご挨拶動画