サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

「井上和弘の経営革新全集完結記念セミナー」のお知らせ

福岡雄吉郎 「賢い節税セミナー」終わりました。

ICO新刊発売のお知らせ!

  • 井上和弘 経営革新全集第10巻 好評発売中!
    井上和弘 経営革新全集 第10巻(著:井上和弘、発行:日本経営合理化教会)「社長の財務戦略」 経営コンサルタントとして約40年前のインフレ期を経験した著者が、来るべきインフレ期へ向けて、中小企業の経営者に対応の要点を熱く語る内容を新たに書き下ろしました。ファン必携の、全集最終巻です。

古山喜章CD お金が残る決算書「100の打ち手」発売!

  • お金が残る決算書「100の打ち手」発売!
    1話5分完結で全100話収録! 会社を強くする決算書にするための具体策を、節税対策、銀行対策、危機対応、業種別対策など、7つの側面から、実例を交えて語ります。 移動時・在宅時などのすきま時間に、ぜひご活用ください。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« ハッピネス・インデックス(幸福度指数) | トップページ | 案外つかまれていないライバルの実情 »

2010年4月26日 (月)

基本ルールの再確認をせよ!

古山喜章です。

JR西日本の脱線事故から5年が経過しました。
私自身、最寄駅の路線での事故でもあり、つい、関心が高くなってしまいます。
改めて、亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。

この事故も4月に起こったわけですが、4月というのは、さまざまなミスやトラブルが、最も発生しやすい時期なのです。
人事異動や入退社など、とにかく、人の入れ替わりが激しい時期です。
そのため、ルールや管理手順が乱れやすくなります。
それによって、提供できる品質・サービスにも、影響を与えやすくなります。
クレームや事故などが、最も発生しやすくなります。

しかし、どのような事故やクレーム、ミス、トラブルも、元をただせば、ルールどおりにやっていなかった、ということがほとんどなのです。
新たな職場で仕事をする人たちだけでなく、既存の従業員も、提供できる品質・サービスの価値を落とさないよう、基本ルールをもう一度見直すことが大切です。

職場のちょっとしたミスやトラブルが、世の中にどれだけの影響を及ぼすことになるか、日々の業務の中では見失いがちです。
そして、自社の経営に大きな影響を与えることは、言うまでもありません。

職場に刺激を与えて、基本ルールの乱れや管理レベルが落ちないようにする。
これが、新年度を気持ちよくスタートさせる、経営のコツでもあります。

« ハッピネス・インデックス(幸福度指数) | トップページ | 案外つかまれていないライバルの実情 »

組織・体制」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 基本ルールの再確認をせよ!:

« ハッピネス・インデックス(幸福度指数) | トップページ | 案外つかまれていないライバルの実情 »

2023年 ご挨拶動画

おすすめブログ

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。