サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

「井上和弘の経営革新全集完結記念セミナー」のお知らせ

福岡雄吉郎 「賢い節税セミナー」終わりました。

ICO新刊発売のお知らせ!

  • 井上和弘 経営革新全集第10巻 好評発売中!
    井上和弘 経営革新全集 第10巻(著:井上和弘、発行:日本経営合理化教会)「社長の財務戦略」 経営コンサルタントとして約40年前のインフレ期を経験した著者が、来るべきインフレ期へ向けて、中小企業の経営者に対応の要点を熱く語る内容を新たに書き下ろしました。ファン必携の、全集最終巻です。

古山喜章CD お金が残る決算書「100の打ち手」発売!

  • お金が残る決算書「100の打ち手」発売!
    1話5分完結で全100話収録! 会社を強くする決算書にするための具体策を、節税対策、銀行対策、危機対応、業種別対策など、7つの側面から、実例を交えて語ります。 移動時・在宅時などのすきま時間に、ぜひご活用ください。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 原因自分論 | トップページ | 新規のお客様を逃すな »

2010年4月13日 (火)

権限と責任の明確化

古山喜章です。

この時期、人事異動で引き継ぎをしたりされたりしている方がたくさんおられます。

どの企業でも、仕事を進めるための担当や役割が決められています。
しかし、その方々が、どのような権限と責任を担っているかを、明確にしている企業は案外少ないものです。
さらに、その権限や責任を、個々人にしっかり伝えたり、学ぶ機会を提供している企業となれば、さらに少なくなってきます。

組織経営を実践するための、権限と責任が明確になっていない企業が多い、というわけです。

そのために、やらなきゃいけないことをやっていなかったり、やらなくてもいいことをやっていたりします。
言い換えれば、やりたいことだけをやっている、と言えるかもしれません。

組織を形成するのは、つまるところ、ひとりで全てのことはできないからです。
つまり、権限を委譲していかなければ、さまざまな場所で、同時に事を効率的・効果的に進めることはできないのです。

個々の組織や職位において、
どういう責任・権限があるか、
どのような仕事をしなければいけないのか、
記載されたものが必要なのです。

しかしながら、前任者からの引き継ぎや、日々の経験が判断基準となって、その人固有の権限と責任が形成されていきます。

ここに落し穴ができ、せっかく組織を作っていても、期待する役割を果たすことができず、人によって仕事のバラツキが生じてきます。

同じ職位の方々が複数名いる場合、その方々に、日々、週次、月次、随時、の仕事内容を書いてもらってみてください。
案外バラツキがあるものです。
この仕事内容の統一化を図るだけでも、権限と責任が明確になってきます。

ムダをなくし、仕事を効率的に進めていくためにも、それぞれの役割の権限と責任を、見直してみてください。

« 原因自分論 | トップページ | 新規のお客様を逃すな »

組織・体制」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 権限と責任の明確化:

« 原因自分論 | トップページ | 新規のお客様を逃すな »

2023年 ご挨拶動画

おすすめブログ

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。