離婚式をご存知ですか?
ICOの森垣英和です。
先日、テレビを見ていたらニュースで離婚式の報道をやっていました。
「離婚式!なんやそれ?」です。
今、日本では年間約25万組の離婚があるという。
2分間で1組が離婚しているそうです。
離婚式のプランナーという職業があって、離婚式をしたいという夫婦が申し込みをする。
結婚式と同じで、プランナーが日取り決め、式への参加者も打ち合わせる。
親戚や友人が多いそうです。
離婚式では、仲人の代わりの立会人と言う人がいて、その人が進行を進める。
立会人が離婚に至った理由などを説明、参加者の納得を得る。
例えば、夫の浮気などという生々しいものも出てくるといいます。(そういうことを参加者が、本当に納得するかどうかは判りませんが)
友人代表が離婚へのコメントを言う。(まさか、オメデトウとは言わないと思いますが)
そして、それぞれの再出発を願い、結婚指輪を金鎚で元夫、妻が2人で叩いて潰すという。
スゴイデスネエ!
離婚式の目的は
①離婚を円滑にする
②それを、親戚、友人に発表し、できれば円満な関係をお互いが維持する
③再出発のスタートのけじめをつける
などのようです。
日本の離婚率は、S46年までは1%以下、H11年に2%台になり今は2.02%。
世界で一番離婚率の高い国はロシアで4.23%、アメリカはかっては5%台のときもあったが、今は2位の3.60%。デンマークが3位で2.82%、英国が次で2.80%。
韓国が最近、離婚率が急上昇し5位の2.50%。
日本で一番離婚率が高い県は沖縄で2.71%、二番目は大阪府で2.43%。
大阪の夫婦はそんなに仲が悪いのでしょうか?
日本での離婚の理由は、男性側の申し出では①性格が合わない②異性関係③異常性格。
女性側では①性格が合わない②暴力を振るう③異性関係。
いろんな考え方や、思想、信条を持つ人が多いので、離婚が増えるというのはやむをえないのかなあとも思いますが、離婚式までやるのはどうかとの感想を持ちます。
どう思われますか、皆さん?
« トライ&エラーを繰り返せ! | トップページ | 少人数私募債で自己資本比率を上げる »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 関電問題を考える(2019.10.21)
- 関電 役員高額金品受領問題(2019.10.04)
- メガバンクのリストラの意味することは(2018.09.24)
- 平成30年度 税制改正②(2018.01.12)
- 平成30年度 税制改正(2018.01.10)
コメント