サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

ICO新刊発売のお知らせ!

福岡雄吉郎の「賢い節税2024」セミナーのお知らせ

  • 福岡雄吉郎「賢い節税2024」セミナーのお知らせ
    2024年2月20日(火)大阪、2月22日(木)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。2024年の税制改正を踏まえての大好評の「賢い節税」セミナーです。 申込の詳細は追ってお知らせいたします。

井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!

  • 井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!
    2023年7月に開催され大好評を得た、井上和弘の記念講演セミナーを完全収録!全集のエッセンスを凝縮してお届けします! 移動中などにお聞きいただき、学びを深めてください。 動画でも視聴できるよう、購入者専用アクセスコードも入っております。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 離婚式をご存知ですか? | トップページ | 金利を見直しましょう »

2010年9月21日 (火)

少人数私募債で自己資本比率を上げる

古山喜章です。

最近、少人数私募債の運用について、何人かの経営者の方々とお話しする機会がありました。
誰でもそうですが、あまりなじみのないものですから、ご理解いただくのに時間がかかります。
そんななか、よくありがちな勘違いは、
「私募債なんか発行しても、誰も資金をだしてくれないんじゃないですか?」
というものです。

もちろん、それはしかり、なのですが。
そもそも、少人数私募債をおすすめするのは、誰かに資金を出してもらうためではありません。
経営者が会社に貸し付ける資金を、"長期借入金"などの科目にするのなら、少人数私募債にしたほうが断然メリットがありますよ。
ということが大きなポイントなのです。

なかでも、
少人数私募債なら、
◎借入金ではなく、自己資本扱いにでき、自己資本比率が高まる。
 その結果、銀行格付けに対して有利になる。
これが最大のポイントです。

つまり、"経営者私募債"といった科目で、資本金の上に表記し、純資産扱いとなるわけです。

とくに、経営者からの借入金が多く、自己資本が目減りしている場合など、その借入金を少人数私募債に切り替えることで、低かった自己資本比率は一気に高まります。

他の大きなポイントとしては、
◎総額1億以下なら、手続きが自社内だけで簡潔でき、届出など不要
◎金利は3%前後で設定でき、受取金利は源泉分離課税(20%)である。
 (経営者の場合、所得税率は約50%ですから、30%分、現金が手元に残ります)

などです。

経営者が資金提供するなら、少人数私募債の形にすることを、あらためておすすめします。

こちらの記事も参照ください。
「少人数私募債の活用」

« 離婚式をご存知ですか? | トップページ | 金利を見直しましょう »

少人数私募債」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 少人数私募債で自己資本比率を上げる:

» 少人数私募債の活用 [アイ・シー・オー メンバーの経営情報リレーブログ]
古山喜章です。 この最近、少人数私募債の運用に関する問い合わせを、数社からいただきました。 いずれも、新たな資金調達ではなく、役員が会社に貸し付けているお金を、少人数私募債に切り替えたい、というもので... [続きを読む]

« 離婚式をご存知ですか? | トップページ | 金利を見直しましょう »

おすすめブログ

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。