サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

ICO新刊発売のお知らせ!

福岡雄吉郎の「賢い節税2024」セミナーのお知らせ

  • 福岡雄吉郎「賢い節税2024」セミナーのお知らせ
    2024年2月20日(火)大阪、2月22日(木)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。2024年の税制改正を踏まえての大好評の「賢い節税」セミナーです。 申込の詳細は追ってお知らせいたします。

井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!

  • 井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!
    2023年7月に開催され大好評を得た、井上和弘の記念講演セミナーを完全収録!全集のエッセンスを凝縮してお届けします! 移動中などにお聞きいただき、学びを深めてください。 動画でも視聴できるよう、購入者専用アクセスコードも入っております。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 格付けのポイント | トップページ | 格付けのポイント(定量的要因) »

2010年11月 9日 (火)

朝礼・終礼・ミーティングのポイント

古山喜章です。

飲食業や小売業を多店舗展開されている企業の指導をしていて、朝礼や終礼、ミーティングなどが行われていないことがあり、驚かされます。

それでは店舗内のコミュニケーションや情報共有がうまくいかず、チームワークが上がらないのも無理はありません。
店舗のスタッフに、「なぜやらないの?」と聞くと、「その必要性がわからない」ということが多いのです。
それと、
「全員が集まれないのでできません」
「連絡ノートを使っているので大丈夫です」
「そんなこと、やるのが恥ずかしいです」
などという返答をいただくこともあります。

1、なぜ必要なのか?

1)共有しておくべき大切なことを確認しあう。

2)意識や気持ちを同じ方向に向かわせ、行動の足並みをそろえる。

3)お互いを認め合い、チームとしての一体感を共有する。

だからこそ、店舗として最高の価値をお客様に提供することができます。
そして、実現すると、私たちも大きな満足感を得ることができます。

2、実施時の7つのポイント

1)その場をリードする人は、明るく元気よく、参加者に届く大きな声で。
 そのときのリードの仕方が、良くも悪くもその場の雰囲気のベースになる。

2)参加者の顔を見ながら、自分自身の言葉で話すこと。

3)何かひとつ、参加者に問いかけをしてあげること。

4)慣れると事故やトラブルにつながりやすい事柄など、ひとつずつでもいいからルールを確認していくこと。

5)クレームやお褒めの言葉など、職場にとってつらいこと、うれしいことを伝えて共有すること。

6)会社の方針・展開や連絡事項を伝え、1部署のメンバーというだけでなく、企業全体のメンバーであることを認識してもらう。

7)”よろしくお願いします!””ありがとうございました!”など、感謝の気持ちを込めて、気持ちよく締めくくる。

飲食業・小売業に関わらず、朝礼や終礼など、メンバーが集合した状態での場を持つことが、社内コミュニケーションを円滑にします。
また、そのような場を仕切ることで、リーダーシップが育成されていきます。

朝礼・終礼、ミーティングなどのあり方を見直してみてください。

« 格付けのポイント | トップページ | 格付けのポイント(定量的要因) »

経営」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 朝礼・終礼・ミーティングのポイント:

« 格付けのポイント | トップページ | 格付けのポイント(定量的要因) »

おすすめブログ

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。