サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

ICO新刊発売のお知らせ!

福岡雄吉郎の「賢い節税2024」セミナーのお知らせ

  • 福岡雄吉郎「賢い節税2024」セミナーのお知らせ
    2024年2月20日(火)大阪、2月22日(木)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。2024年の税制改正を踏まえての大好評の「賢い節税」セミナーです。 申込の詳細は追ってお知らせいたします。

井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!

  • 井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!
    2023年7月に開催され大好評を得た、井上和弘の記念講演セミナーを完全収録!全集のエッセンスを凝縮してお届けします! 移動中などにお聞きいただき、学びを深めてください。 動画でも視聴できるよう、購入者専用アクセスコードも入っております。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 格付けのポイント(定性的要因) | トップページ | アップル社が映画レンタル&ビートルズ配信を開始 »

2010年11月22日 (月)

基本が重要

ICOの森垣英和です。

関東の和食系の外食店でのこと。
その会社は、グランドメニューは全社で基本的なものは決めて、全店共通メニューとしています。
季節メニューは各店の調理担当者からシーズン前に提案させて、それを店長や調理長、本部スタッフが試食して決めています。

来年の春のメニューについて、たまたま私もその試食会に参加しました。
30品目ほどの提案メニューが既に用意されていました。
春だからまさか、蕗のとうや土筆などは出てこないなあと思ってはいましたが、メニューのほとんどは季節に関係なし、どの季節にでも出せるようなもの。

旬の天然素材は今は初冬だから無理としても、春を感じさせる素材は現在では入手可能の筈。
日本の料理の昔からの考え方として「三風、五味、五彩」があります。

(三風)
・風土― その土地、地域、その季節の産物、旬のもの
・風味― 風土に合わせたおもむきのある味わい
・風景― 器を含めての盛り付け、目でも食べていただく

(五味)
・春は苦味― 春は若芽の味、芹、嫁菜、菜の花、うこぎ、あした葉
・夏は酸い― 夏の果実の青い酸っぱさ、苺、梅、空豆、トマト
・秋は滋味― 秋は成熟した旨味、茸、芋、栗、茗荷、果物類
・冬は甘い― 保存食、つるし柿の甘さ
・茶の渋み― 美味しく入れたお茶の渋み
(季節の魚介類や畜肉、その他の食材、そして香辛料としての「辛味」で料理を表現してゆく)

(五彩)
・赤
・黄
・青
・白
・黒
(季節、場所、人などによって5つの色で料理を演出してゆく)

聞いてみたら、多くの人がこの「三風、五味、五菜」をご存知でない。
日本料理の専門店でなくてもこれくらいは「基本中の基本」ではないかと思います。
料理長を中心にもう一度、料理の基本を勉強していきましょうがその日の結論でした。

« 格付けのポイント(定性的要因) | トップページ | アップル社が映画レンタル&ビートルズ配信を開始 »

経営」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 基本が重要:

« 格付けのポイント(定性的要因) | トップページ | アップル社が映画レンタル&ビートルズ配信を開始 »

おすすめブログ

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。