サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

「井上和弘の経営革新全集完結記念セミナー」のお知らせ

福岡雄吉郎 「賢い節税セミナー」終わりました。

ICO新刊発売のお知らせ!

  • 井上和弘 経営革新全集第10巻 好評発売中!
    井上和弘 経営革新全集 第10巻(著:井上和弘、発行:日本経営合理化教会)「社長の財務戦略」 経営コンサルタントとして約40年前のインフレ期を経験した著者が、来るべきインフレ期へ向けて、中小企業の経営者に対応の要点を熱く語る内容を新たに書き下ろしました。ファン必携の、全集最終巻です。

古山喜章CD お金が残る決算書「100の打ち手」発売!

  • お金が残る決算書「100の打ち手」発売!
    1話5分完結で全100話収録! 会社を強くする決算書にするための具体策を、節税対策、銀行対策、危機対応、業種別対策など、7つの側面から、実例を交えて語ります。 移動時・在宅時などのすきま時間に、ぜひご活用ください。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 販売の集中を分散させる | トップページ | 売掛金を削減せよ »

2010年12月 2日 (木)

QC活動 進むサークル、進まないサークル

古山喜章です。

QC活動の指導をしていると、必ず、進むサークルと進まないサークルが出てきます。
QC活動が紹介されている本や事例集のようには、なかなかすべてがうまくは進みません。
人材不足が恒常化している中小企業ではなおさらです。

いろいろな要因があるわけですが、
“リーダー不在によって、物事が決まらない”
ということが最大の要因のように思えます。

QC手法を理解していない、とか、
テーマを誤った、とか、
サークルメンバーが集まれない、とか、
そのようなことは活動を遅らせる要因にはなっても、進まない根本原因にはなりません。
明確なリーダーが存在するサークルは、そのような障害を乗り越えて、ますます改善体質が身についていきます。
すべてのことが自分たちに都合の良いように進むことはないのですから。

どんな状況であっても、“物事を決める”ことによってしか、改善の進展はありません。
活動が進まないサークルはとにかく、
“物事を決めていない”
のです。

1)会合での討議内容を事前に決めていない
 →誰もが何も考えずに集まってくる
2)当面の進め方を具体的に決めていない
 →誰が、いつまでに、何をするか、が不明確
3)次回の会合日時を決めていない
 →日程を改めて調整しなければならない

このような活動状況だと、QC活動がいやになるのも当然です。
面白くないから気が進みません。

リーダーとなる人は、物事を具体的に決めること。
その役割には少し不十分な方なら、そのサークルを管理している上位のリーダーがフォローすること。
まったくの役割不足の人を、無理やりリーダーにしたてないこと。

QC活動を推進するメンバーの方々は、そのあたりの配慮をお願いいたします。

« 販売の集中を分散させる | トップページ | 売掛金を削減せよ »

組織・体制」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: QC活動 進むサークル、進まないサークル:

« 販売の集中を分散させる | トップページ | 売掛金を削減せよ »

2023年 ご挨拶動画

おすすめブログ

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。