近頃めっきり使わなくなってきたもの ②USBメモリー
古山喜章です。
ファイルやデータをやりとりするのに、
すごく便利を感じていたUSBメモリーですが、
近頃めっきり使わなくなってきました。
かつては、
“こんなに便利なものがあるなんて!!”
と思っていたものですが・・・。
1)メール送信できる環境が広がってきた
無線LANやポケットWIFIのようなものが普及し、
インターネットにアクセスできる環境が各段に広がりました。
それにともない、
「じゃあ、このファイルをメールで送るわ」
というやりとりが増えてきました。
2)容量の大きいデータ、ファイルを送りやすくなってきた
かつて、メールで添付ファイルを送るときなど、
「1メガ以上のファイルを添付するな!」
とよく言われました。
容量が大きすぎて送信できず、
サーバーに負荷がかかってしまう、
ということがあったからです。
そんなときに、USBメモリーを使っていました。
現在のブロードバンド環境では、
1メガや2メガのファイルなど、
簡単に送信できてしまいます。
で結局、
「じゃあ、このファイルをメールで送るわ」
ということになるわけです。
3)ネット上での共有フォルダが普及しはじめた
エバーノートやドロップボックス、
グーグル・ドキュメントにオフィスライブスペースなど。
インターネット上に、
複数名との共有フォルダを持つことが、
簡単になってきました。
それも無料です。
「じゃあ、共有フォルダにファイルを入れとくわ」
ということが増えてきています。
それでもまだまだ常備しているUSBメモリーですが、
使う機会が減ってきていることは確かですね。
« 今期の反省を踏まえて方針を立てる | トップページ | 日曜ビジネス映画劇場 その9 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 2021年に改めてほしいこと④(2021.01.08)
- 2021年に改めてほしいこと③(2021.01.07)
- 2021年に改めてほしいこと②(2021.01.06)
- コロナで変わりました②(2020.12.23)
- コロナで変わりました①(2020.12.22)
コメント