店舗・施設・工場における清掃②
古山喜章です。
「清掃」の大切さや、
「清掃」が行き届いていない場合の弊害について、
前回述べました。
では、その「清掃」を徹底するために、
その職場のリーダーは何をするべきでしょうか。
(3)「清掃」が行き届いた店舗・職場にするため、リーダーが行うこと
①ルールが守られていない状態がないか、チェックをする
②ルールが守られていない状態を見つけたら、放置せず、すぐに改めさせる
③現状ルールできれいな状態を維持できるのか、スタッフの意見をもとにルールの見直しをする
④新たに清掃ルールが必要な個所はないか、見直す
⑤清掃の大切さを、朝礼やミーティングで伝え続ける
読めばあたりまえのことばかりで、
なんら目新しいことはありません。
が、これらのことが不十分な店長・所属長が多いのです。
特に、⑤清掃の大切さを、
自分の言葉で部下に伝えることのできる
リーダーが少ないですね。
いかに普段、何も伝えていないか、
ということの現れです。
朝礼やミーティングも、
流れのとおりに進めているだけで、
つまり、形だけ、
という場になってしまっているようです。
それぞれの職場リーダーに、
「清掃はなぜ大切か」を
語ってもらってみてください。
最近のコメント