サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

「井上和弘の経営革新全集完結記念セミナー」のお知らせ

福岡雄吉郎 「賢い節税セミナー」終わりました。

ICO新刊発売のお知らせ!

  • 井上和弘 経営革新全集第10巻 好評発売中!
    井上和弘 経営革新全集 第10巻(著:井上和弘、発行:日本経営合理化教会)「社長の財務戦略」 経営コンサルタントとして約40年前のインフレ期を経験した著者が、来るべきインフレ期へ向けて、中小企業の経営者に対応の要点を熱く語る内容を新たに書き下ろしました。ファン必携の、全集最終巻です。

古山喜章CD お金が残る決算書「100の打ち手」発売!

  • お金が残る決算書「100の打ち手」発売!
    1話5分完結で全100話収録! 会社を強くする決算書にするための具体策を、節税対策、銀行対策、危機対応、業種別対策など、7つの側面から、実例を交えて語ります。 移動時・在宅時などのすきま時間に、ぜひご活用ください。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 新人受入時の注意事項 ② | トップページ | 新人受入時の注意事項 ③ »

2011年4月 4日 (月)

女性力の活用 その1

ICOの森垣英和です。

近年、女性従業員の活用に積極的に取り組んでいる企業が増えています。
女性の社長や役員、部長などに、あちこちでお目にかかります。

それでも、日本の企業や組織での女性幹部、管理職の数は、米国他の女性力活用が進んでいる国に比べまだ少ないのが実情と思われます。

米国では就業者に占める女性従業員の比率は46.4%、
管理職従業者に占める女性に比率は42.5%。
ドイツでは従業員のうち44.9%が女性で管理職の37.3%が女性、
英国46.5%が女性従業員、女性管理職の比率は34.5%です。

日本の場合は、従業員のうち41.4%が女性、
女性従業員の比率は欧米とそう大きく変わりませんが、
管理職に占める女性の比率は10.1%と非常に低くなっています。(いずれもILOデーター)

企業が女性を管理職として登用しない(できない)理由として、ある調査では
①必要な知識や経験、判断力を有する女性が少ない
②勤続年数が短く、役職になる前にやめてしまう
③女性自身が管理職になることを希望しない
④女性従業員そのものが少ない、いない
⑤家庭の事情、家事があるので責任ある仕事に就けるのは難しい
⑥時間外労働が多い、深夜勤務もあるので女性には適さない
⑦出張、全国転勤など女性を管理職にはできない

男女雇用機会均等法制定85年、97年改定以来14年あまり変わっていないなあとの思いもあります。
しかし、全事業では10.1%でも、業種別で管理職に占める女性管理職の比率をみてみると
医療、福祉業   41.5%
情報、通信業   20.1%
教育、学習支援業 19.4%
など女性の多いビジネスではかなり高くなっています。
どのように女性従業員の力を引き出すか、
「女性力」の活用が企業の大きな課題の一つになっているのは間違いはありません。

« 新人受入時の注意事項 ② | トップページ | 新人受入時の注意事項 ③ »

組織・体制」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 女性力の活用 その1:

« 新人受入時の注意事項 ② | トップページ | 新人受入時の注意事項 ③ »

2023年 ご挨拶動画

おすすめブログ

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。