サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

ICO新刊発売のお知らせ!

古山喜章の「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ

  • 古山喜章「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ
    10月19日(木)大阪、10月27日(金)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。超人手不足の時代を迎え、最大の経費である労務コストをどのように削減するのか、をテーマにセミナーを行います。詳細&申し込みはこちらからどうぞ。

井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!

  • 井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!
    2023年7月に開催され大好評を得た、井上和弘の記念講演セミナーを完全収録!全集のエッセンスを凝縮してお届けします! 移動中などにお聞きいただき、学びを深めてください。 動画でも視聴できるよう、購入者専用アクセスコードも入っております。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« パート化・アルバイト化を進めよ | トップページ | QC活動って何ですか?(その2) »

2011年5月27日 (金)

経営者を惑わせる、銀行のささやき①

古山喜章です。

さまざまな企業の決算書を見ていて、
「なんでこんなことになってるんですか?」
と聞きたくなることがあります。

聞いてみると、
その背景には、銀行の甘いささやきに
社長が惑わされてしまった、
というパターンがよくあるのです。

なかでもよく聞かされるのが、
「手元の現預金はそのまま置いておくほうがいいですよ」
という銀行のささやきです。

「そう言われて、つい・・・、借りてしまいました。」
とは社長の言葉。
で、現預金がふんだんにあるのに、
設備投資に際して新たな借入れをしてしまっているのです。

総資産は膨らみ、
自己資本比率は下がり、
借入金利が発生する。
経営にとって、マイナス要素ばかりです。

びっくりするのは、
社長が先に、銀行にこう尋ねていることがあるのです。
「自己資金でまかなった方がいいですかねぇ。
それとも借りたほうがいいでしょうか?」

銀行は貸すことが商売なのです。
目の前にいるのは、貸してナンボの営業マンなのです。
間違っても、
「自己資金でまかなって、新たな借入はしないほうがいいですよ」
などとは、絶~対に言いません!!

尋ねたい気持ちはわかりますが、
尋ねる相手が違うのです。

銀行にしてみれば、
「借りる」「借りない」の判断がつかない経営者は、
営業成績を伸ばしてくれそうな、
格好のささやきターゲットなのです。

« パート化・アルバイト化を進めよ | トップページ | QC活動って何ですか?(その2) »

銀行交渉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 経営者を惑わせる、銀行のささやき①:

« パート化・アルバイト化を進めよ | トップページ | QC活動って何ですか?(その2) »

おすすめブログ

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。