サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

「井上和弘の経営革新全集完結記念セミナー」のお知らせ

福岡雄吉郎 「賢い節税セミナー」終わりました。

ICO新刊発売のお知らせ!

  • 井上和弘 経営革新全集第10巻 好評発売中!
    井上和弘 経営革新全集 第10巻(著:井上和弘、発行:日本経営合理化教会)「社長の財務戦略」 経営コンサルタントとして約40年前のインフレ期を経験した著者が、来るべきインフレ期へ向けて、中小企業の経営者に対応の要点を熱く語る内容を新たに書き下ろしました。ファン必携の、全集最終巻です。

古山喜章CD お金が残る決算書「100の打ち手」発売!

  • お金が残る決算書「100の打ち手」発売!
    1話5分完結で全100話収録! 会社を強くする決算書にするための具体策を、節税対策、銀行対策、危機対応、業種別対策など、7つの側面から、実例を交えて語ります。 移動時・在宅時などのすきま時間に、ぜひご活用ください。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 頑張れ!なでしこ日本、INAC (その3  球団の経営) | トップページ | 平成24年高卒初任給調査データ »

2011年8月18日 (木)

B/S面積グラフ 産業別の体型を知ろう!

古山喜章です。

井上式B/S面積グラフを作成した方から、
「業種によって特徴がありますか?」
と聞かれることがあります。

そのとおり、
どのような業種か、ということによって、
面積グラフのおおまかな体型があります。

例えば、
業種によって次のような体型になります。

Bstaikeis

グラフの左端、赤い縦線は売上高を示します。
その右にある、業種別の面積グラフは、
売上高を100とした場合の、
総資産の大きさ、そして、その内訳、
を示しています。

○○回転と書いてあるのは、
総資産に対して、売上高が何回転になるか、
という数字を表しています。

特に自社と見比べてほしいのは、
総資産における流動資産と固定資産のバランスです。
流動資産が多ければ、流動資産型。
固定資産が多ければ、固定資産型となります。

例えば、小売・外食業であれば、
上の体型図で言うと、固定資産のほうが、
流動資産より大きくなっています。
つまり、固定資産型ですね。
店舗の内装や保証金などがあり、
そのようなバランスになるわけです。

なのに、小売・外食業の方が自社の面積グラフを
作成したときに、逆に流動資産が多い、
ということになれば、何かがおかしいわけです。
在庫が異常に多いとか。
現預金が多すぎるとか。
バランスを崩す何らかの要因があるはずです。
おそらく、
総資産に対する回転も悪くなっていることでしょう。

逆に卸売業だと、在庫や売掛金を抱え、
内装は不要で倉庫があればいいわけですから、
小売・外食業とは逆のバランスになります。

自社のビジネスにとっては、
流動資産と固定資産、どちらに比重がかかるのか。
本当に必要なものだけで資産構成されているのか。
ぜひ一度チェックしてみてください。

« 頑張れ!なでしこ日本、INAC (その3  球団の経営) | トップページ | 平成24年高卒初任給調査データ »

B/S面積グラフ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: B/S面積グラフ 産業別の体型を知ろう!:

« 頑張れ!なでしこ日本、INAC (その3  球団の経営) | トップページ | 平成24年高卒初任給調査データ »

2023年 ご挨拶動画

おすすめブログ

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。