アイテムを増やしたい誘惑
古山喜章です。
アイスのガリガリ君シリーズに、
プレミアムバニラを使用したバージョンが発売されるとか。
それもこれまでなかった、カップタイプでの登場です。
また、先日近所のスーパーのチラシを見ていると、
北海道花畑牧場の、生キャラメルチップス、
という商品を見かけました。
メーカーの方は、売上を伸ばしたいがために、
アイテムを増やすのが世の常です。
しかし、
それで売上が上がるものの、利益は伸びず、
財務バランスを崩してゆく企業が多いのも、
世の常なのです。
アイテムを増やすと、
材料や包材が増えます。
生産の工程が増えます。
設備が増えます。
作ったり、保管したり、取り出したりする手間が
増えます。
で、場所や時間が増えてきます。
つまり、生産性が悪くなります。
結局、棚卸や固定資産、借入が増えて、
財務バランスを崩してゆくのです。
悪くなるのを改善するならまだしも、
売上しか見ておらず、財務は放置したまま、
という企業が多いのです。
アイテムを増やせば、少なくとも、
売上はグンと上がるでしょう。
でも、それも一時のものです。
落ち着き始めたら、
その為に膨れ上がった資産や借入が、
大きくのしかかってきます。
アイテムを増やす誘惑に駆られ、
財務を無視すると、
その代償は大きくなるばかりなのです。
« 企業の生産性(1) | トップページ | 居酒屋の呼び込みにもiPad »
「商品開発」カテゴリの記事
- アトラクションの技術革新 ①(2013.12.18)
- 好調時にこそ、次の手を考える(2013.12.06)
- そこにしかない価値(2013.10.04)
- 10年後にどれだけ残っているだろうか? ④(2013.01.17)
- 10年後にどれだけ残っているだろうか?③(2013.01.07)
コメント