サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

「井上和弘の経営革新全集完結記念セミナー」のお知らせ

福岡雄吉郎 「賢い節税セミナー」終わりました。

ICO新刊発売のお知らせ!

  • 井上和弘 経営革新全集第10巻 好評発売中!
    井上和弘 経営革新全集 第10巻(著:井上和弘、発行:日本経営合理化教会)「社長の財務戦略」 経営コンサルタントとして約40年前のインフレ期を経験した著者が、来るべきインフレ期へ向けて、中小企業の経営者に対応の要点を熱く語る内容を新たに書き下ろしました。ファン必携の、全集最終巻です。

古山喜章CD お金が残る決算書「100の打ち手」発売!

  • お金が残る決算書「100の打ち手」発売!
    1話5分完結で全100話収録! 会社を強くする決算書にするための具体策を、節税対策、銀行対策、危機対応、業種別対策など、7つの側面から、実例を交えて語ります。 移動時・在宅時などのすきま時間に、ぜひご活用ください。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 中小企業の生産性向上(5) ~整理・整頓のまとめ~ | トップページ | デイサービス施設 「夢のみずうみ村」訪問 »

2011年10月14日 (金)

B/S面積グラフから考えてみよう⑩

古山喜章です。

棚卸資産回転期間 その2

計算式には、2パターンあります。
①棚卸資産÷月平均売上高(年商÷12)
②棚卸資産÷1日平均売上高(年商÷365)

①であれば、何ケ月分の売上に該当する棚卸資産があるか、を示します。
②であれば、何日分の売上高に該当する棚卸資産があるか、を示します。

前回提示した面積グラフでは、
赤色のグラフで表した年商に対して、
1.6ケ月分、48日分の在庫を抱えていました。

その状態から、在庫を半分に減らしたとします。
と、面積グラフはこうなります。
Mensekirei14

Mensekirei142

在庫回転期間は、
0.8ケ月分、24日分となりました。

改善前の面積グラフと比較すると、こうなります。
Mensekirei143

Mensekirei144

棚卸が減ったことにより、総資産も縮んでいます。
なので、総資産回転率(売上÷総資産)も、
2.0回転から2.3回転へと改善しています。

棚卸が半分に減った分、
流動負債にあった短期借入金がなくなり、
固定負債にあった、長期借入金が小さくなっています。

借入金が減るわけですから、
毎月の返済が減り、キャッシュはより多く残ります。

また、卸売業という設定ですから、
目指すべきは総資産回転期間は2.5回転以上。
ならばまだ課題は残ります。
在庫にしても、24日分も必要なのか?
ということにまだまだ疑問があります。

が、在庫を減らすことによって、
カネ回りが改善することは間違いありません。

在庫を減らす。
これにはかなりのエネルギーが必要ですが、
財務改善のポイントとして、大きな要素なのです。
その状況を把握する指標として、
在庫回転期間を大いに役立ててほしいですね。

« 中小企業の生産性向上(5) ~整理・整頓のまとめ~ | トップページ | デイサービス施設 「夢のみずうみ村」訪問 »

B/S面積グラフ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: B/S面積グラフから考えてみよう⑩:

« 中小企業の生産性向上(5) ~整理・整頓のまとめ~ | トップページ | デイサービス施設 「夢のみずうみ村」訪問 »

2023年 ご挨拶動画

おすすめブログ

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。