取締役会規程はありますか?
古山喜章です。
取締役会規程がない、という中小企業がまだまだ多いですね。
“ありますか?”と尋ねると、
“いやぁ、私は見たことないですねぇ・・・”
“あなたが見たことないなら、ないんでしょう”
“ええ・・・、たぶん”
と、概ねこんなやりとりになります。
取締役会規程は、
取締役会の運営方法や決議事項、決議方法、
などを定めたものです。
医療・介護の世界なら、理事会規程となります。
例えば・・・、
総資産を減らしてオフバランスする際に関連する、
固定資産の売却や除却、
借入金の繰り上げ返済や借り換え、
役員退職金の決定、
少人数私募債の発行、等々・・・、
取締役会での議事録が必要になることはおわかりだと思います。
その取締役会で扱う案件はどのようなものか、
議決の手順はどうするのか、
などを取締役会規程で定めるわけです。
つまり、さまざまな案件に対し、
社内で決めたルールに従い、協議して決定した。
ということを明確にできるわけです。
役員が独断で重要案件を決定する。
という不祥事を起こさない、
あるいは、起こったら追求する、というためにも、
取締役会規程を整備しておくことは、大切なことなのです。
« 価値こそ命 | トップページ | B/S面積グラフから考えてみよう⑫ »
「経営」カテゴリの記事
- コロナ対策 アップデート①(2021.01.26)
- 発想の転換を図れというが?(2021.01.24)
- 謹賀新年(2021.01.01)
- あけましておめでとうございます(2021.01.04)
- 「純現金収支」 って何のこと?(2020.12.21)
コメント