サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

「井上和弘の経営革新全集完結記念セミナー」のお知らせ

福岡雄吉郎 「賢い節税セミナー」終わりました。

ICO新刊発売のお知らせ!

  • 井上和弘 経営革新全集第10巻 好評発売中!
    井上和弘 経営革新全集 第10巻(著:井上和弘、発行:日本経営合理化教会)「社長の財務戦略」 経営コンサルタントとして約40年前のインフレ期を経験した著者が、来るべきインフレ期へ向けて、中小企業の経営者に対応の要点を熱く語る内容を新たに書き下ろしました。ファン必携の、全集最終巻です。

古山喜章CD お金が残る決算書「100の打ち手」発売!

  • お金が残る決算書「100の打ち手」発売!
    1話5分完結で全100話収録! 会社を強くする決算書にするための具体策を、節税対策、銀行対策、危機対応、業種別対策など、7つの側面から、実例を交えて語ります。 移動時・在宅時などのすきま時間に、ぜひご活用ください。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« CCCを強くするにはどうする? | トップページ | 顧客生涯価値 (その1) »

2012年1月20日 (金)

B/S面積グラフから考えてみよう (21)

古山喜章です。

~B/S面積グラフでCCCを見てみる~

昨日お話しした、CCC、
キャッシュ・コンバージョン・サイクルを、
面積グラフで見ればどうなるのか、
考えてみましょう。

CCCの計算式は、
(売掛債権回転日数+在庫回転日数)-買掛金回転日数
ですね。
この計算式で出る日数を小さくすることで、使える現金を増やそう、
というわけです。

例えば、
次のようなバランスシートの会社があるとしましょう。
Mensekirei221

で、売掛金や在庫に不良がないとして、
売掛金の回収を早め、在庫を削減して、
回収を早める、在庫資金を圧縮することができた。
支払い日を延ばして買掛金回転日数を上げた。
としましょう。
すると、面積グラフはこうなりますね。
Mensekirei222_2

在庫が減り、
未回収の売掛金が減り、
買掛金の支払日が先延ばしになります。
と、その分、現預金が増えましたね。

但し、前回も書いたとおり、
買掛金回転日数を大きくすると、
総資産が大きくなる要因にもなりますので、
あまりおススメはしません。
まぁ、在庫が減れば、買掛金も減るでしょうから、
総資産が極端に増えることはないと思います。

結局、CCCで言えば、在庫と売掛債権を少なくすることが、
キャッシュを増やすことにつながるというわけです。
で、そのキャッシュを、他社よりも早く、
次なる開発や戦略に、投資をしてゆくのです。

不良債権や不良在庫を減らす、
という一時的な削減ではありません。
在庫の回転を速くする、
売掛金の回収を速くする、
ことで常時使えるおカネを大きくしておく。

より小さい総資産でおカネを回転させる、
回転経営の仕組みづくりが、
CCCを強くするには必要なのですね。

« CCCを強くするにはどうする? | トップページ | 顧客生涯価値 (その1) »

B/S面積グラフ」カテゴリの記事

コメント

売掛金の件ですが、医療・福祉系の未収金の先は、国とお客様です。

二カ月分の売上が未収金であり、国が90%、お客様が10%。

当法人の規模で、約2億円の未収ですが、以前、国の社会保障制度構築の先生に資金回収期間を半分に短縮すれば、社会保障費も抑制できるのではないかと打診したことが有りました。

韓国では医療費の資金回収期間は2週間だったと記憶しますが、日本は4倍。この期間を短縮するためのシステム構造変更の予算を使っても、資金調達コストを考えると、絶対有益だと思いますが・・・

貸倒の発生率は極端に低いですが、資金回収期間が半分になるとしたら、当法人で一億円のキャッシュを生み、借入金の即日返済を実施すれば、金利0.5%だと年間支払利息500千円の削減にもつながります。

結構いい案だと思うのですが、委員の先生は提案をしていただきましたが、日本のシステム上難しいという見解でした。これも、いっしゅの埋蔵金ですよね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: B/S面積グラフから考えてみよう (21):

« CCCを強くするにはどうする? | トップページ | 顧客生涯価値 (その1) »

2023年 ご挨拶動画

おすすめブログ

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。