サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

「井上和弘の経営革新全集完結記念セミナー」のお知らせ

福岡雄吉郎 「賢い節税セミナー」終わりました。

ICO新刊発売のお知らせ!

  • 井上和弘 経営革新全集第10巻 好評発売中!
    井上和弘 経営革新全集 第10巻(著:井上和弘、発行:日本経営合理化教会)「社長の財務戦略」 経営コンサルタントとして約40年前のインフレ期を経験した著者が、来るべきインフレ期へ向けて、中小企業の経営者に対応の要点を熱く語る内容を新たに書き下ろしました。ファン必携の、全集最終巻です。

古山喜章CD お金が残る決算書「100の打ち手」発売!

  • お金が残る決算書「100の打ち手」発売!
    1話5分完結で全100話収録! 会社を強くする決算書にするための具体策を、節税対策、銀行対策、危機対応、業種別対策など、7つの側面から、実例を交えて語ります。 移動時・在宅時などのすきま時間に、ぜひご活用ください。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 方針に従わない管理職 | トップページ | いつの時代にも、納得のいかない環境はある »

2012年1月27日 (金)

B/S面積グラフから考えてみよう(22)

古山喜章です。

~減価償却のチエ その2~
●増加償却

総資産を少しでも圧縮(オフバランス)し、
強い財務体質にしたい。
なかでも、
〝固定資産項目を少しでも早く償却したい〟
とお考えの方は多いと思います。

減価償却の方法で、増加償却、という方法があります。
機械及び装置、について実行することができます。
下記図の黄色の部分ですね。
Mensekirei23_3

通常の経済状況における稼働よりも、超過した時間
(=平均稼働超過時間)に対して、
償却ができるという制度です。

例えば、
・震災復興対応で業績が上がり、稼働時間が増えた
・ピーク電力削減対応で分散させた結果、トータルの稼働時間は増えた
といったことでもOKなのです。
要は、
通常例年の稼働時間よりも増えた時間分、増加償却すればよい。

で、その為には、下記のフォーマットに記載をして、
その事業年度ごと、確定申告期限までに、
所轄の税務署に提出する必要があります。
つまり、毎年できる、ということです。
「zoukasyoukyaku.pdf」をダウンロード

記入方法などの詳細は、
顧問税理士にでも一度聞いてみてください。
それくらいは調べてでも教えてくれるでしょう。

また、通常の経済状況における稼働時間、というのがクセものです。
〝その業界における〟と記載されているので、
ここで税理士がどのように判断されるか、
大きく分かれてきます。
このことについては、次回に触れたいと思います。

計算をして、資料を作成して、申告し承認を受ける。
という手間がかかります。
が、本気でオフバランスしたい、という経営者は、
その手間を惜しまないのです。
増加償却の要素がないか、検討してはいかがでしょうか?

« 方針に従わない管理職 | トップページ | いつの時代にも、納得のいかない環境はある »

B/S面積グラフ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: B/S面積グラフから考えてみよう(22):

« 方針に従わない管理職 | トップページ | いつの時代にも、納得のいかない環境はある »

2023年 ご挨拶動画

おすすめブログ

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。