安易なコピペにご用心
古山喜章です。
インターネット上の他社ページのイラストをコピーして、
ユーザー向けのブログに貼り付けたら、
いわゆるコピペをしたら、
高額の請求書が届いた、
という事例がありました。
インターネット上では、
他社ページにリンクをかけることはフリーです。
が、
他社ページの写真やイラストをコピー(複写)して、
使用することは禁じられています。
特に、社内でお客様向けのブログなどを、
現場担当者が作成・発信している場合などは、
著作権に関する基礎知識を持たせないといけませんね。
今回の場合、
イラストをダウンロード販売する企業のホームページから、
コピーしたわけですが、
表示されているイラストにはコピーガードなどがされておらず、
ダウンロードせずとも、安易にコピーできる環境になっていた、
という状況で、半ば意図的なものを感じる部分もあります。
ただ、繰り返し言いますが、
インターネット上のイラストを無断でコピー・使用することは、
法律で禁じられている行為です。
無料と記載されていれば問題ありませんが、
記載されていなければ、違法行為にあたるのです。
コピーした側に、法的な非はあるのです。
その部分は認めざるを得ません。
社内における情報発信者には、
くれぐれも安易なコピペはしないよう、
申し伝えておいてください。
« 事業承継セミナー 終了しました | トップページ | 異動のない人材の弊害 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 2021年に改めてほしいこと④(2021.01.08)
- 2021年に改めてほしいこと③(2021.01.07)
- 2021年に改めてほしいこと②(2021.01.06)
- コロナで変わりました②(2020.12.23)
- コロナで変わりました①(2020.12.22)
コメント