サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

ICO新刊発売のお知らせ!

福岡雄吉郎の「賢い節税2024」セミナーのお知らせ

  • 福岡雄吉郎「賢い節税2024」セミナーのお知らせ
    2024年2月20日(火)大阪、2月22日(木)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。2024年の税制改正を踏まえての大好評の「賢い節税」セミナーです。 申込の詳細は追ってお知らせいたします。

井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!

  • 井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!
    2023年7月に開催され大好評を得た、井上和弘の記念講演セミナーを完全収録!全集のエッセンスを凝縮してお届けします! 移動中などにお聞きいただき、学びを深めてください。 動画でも視聴できるよう、購入者専用アクセスコードも入っております。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 銀行スコアリングの対策 その② | トップページ | B/S面積グラフから考えてみよう(31) »

2012年4月22日 (日)

チームの成果はリーダーしだい

みなさん、こんにちわ。ICOグループの内藤です。


先日、支援先の企業で経営革新のためのプロジェクトチームを立ち上げました。

ここ数年来、経営革新を図るべく同じテーマで活動を推進してきましたが、ほとんど効果的な成果が出ないため新たなメンバー構成で再スタートすることになったのです。
プロジェクトの成果を出すために、私も指導役として新たに参加することになりました。

その発足に当たり、今までのやり方を振り返っていただくと、
「何のためのプロジェクトかが理解できていなかった」
「決めたことが徹底できなかった」
「活動の確認やフォローができなかった」
「人によって意識のバラツキが大きかった」
「誰かがやってくれると思う人がいた」
というような意見が続々と出てくるのです。

ただし、最初からこのような状況であったわけではなく、徐々にやる気がなくなり、そのうちに何もやらなくなったということなのです。
リーダーに質問しても的確に答えてくれない。
何かを実践しても無関心。
やらなくても叱られない。
失敗すれば怒られる。
これらの積み重ねによって・・・・・。


結局、プロジェクトの使命や狙い、役割が徹底されていないのです。
そのために、活動が中途半端になり、やってもやらなくてもいいという社風になっていくのです。

そして、その最大の原因はプロジェクトリーダーにあります。

リーダーが、使命や狙いを十分に理解していないためにメンバーへの指導もできない。
リーダーが、責任感を感じていないために自主性に欠ける風土になってくる。
リーダーが、チェックをしないために決めたこともやらなくなってくる。

チームの成果はリーダーしだいなのです。


リーダーを選ぶときは、責任感のある人物を選びましょう。
リーダーには、チームの使命や目的を叩き込みましょう。
リーダーの役割は、チェックとフォローにあることを教えましょう。


ただし、そのリーダーは経営者を見ているのです。
リーダーを任命する経営者に本当に使命感があるのか?
経営者はリーダーをチェックし、フォローしているのか?

最後は経営者の姿勢なのです。


新たにプロジェクトチームを立ち上げるにあたり、徹底したことです。

« 銀行スコアリングの対策 その② | トップページ | B/S面積グラフから考えてみよう(31) »

経営」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チームの成果はリーダーしだい:

« 銀行スコアリングの対策 その② | トップページ | B/S面積グラフから考えてみよう(31) »

おすすめブログ

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。