銀行スコアリングの対策 その③
古山喜章です。
銀行格付、スコアリングの対策について、
指導をしてくれる税理士は、ほとんどいません。
なので、税理士まかせにしている企業は、
決算書が確定する前に、よく見ておいてほしいのです。
なぜ、税理士事務所は教えてくれないのか?
銀行借り入れについて、知らない。
銀行格付けなるものについて、知らない。
という方が多いのです。
特に、税理士事務所の、
税理士でもない方が担当をされているなら、
まず、知らないと思ったほうがよいでしょう。
特別損失にできるものでも、
一般管理費に計上したり、
せいぜい、営業外費用に計上したり、
ということを平気でされる方を、
何人も見てきました。
その方々の言い分は、
「どっちにしても、税金は同じですから」
というものでした。
税金の計算だけが頭にあり、
その企業のキャッシュフローを良くするための、
手助けとなる決算書づくり、
という意識はないのですね。
通常営業外で発生した費用、
その年度にだけ発生した費用、
それらの費用が特別損失に計上されているかどうか、
仮確定の決算書段階で、
顧問の税理士事務所に、必ず確認しておいてください。
営業外費用でも、金利以外に何かがあれば、
“特別損失で計上できませんか?”と、
言ってみてください。
営業外収益があれば、
“売上高で計上できませんか?”と、
言ってみてください。
税理士事務所に対しては、
こちらから何かを言わなければ、
後の税対応がしやすいように、処理されてしまいますから。
« 意識の方向をそろえる | トップページ | カットフルーツの自販機の売りモノは? »
「銀行交渉」カテゴリの記事
- 銀行融資の担保・個人保証はすぐに外しなさい④(2023.07.14)
- 銀行融資の担保・個人保証はすぐに外しなさい➂(2023.07.13)
- 銀行融資の担保・個人保証はすぐに外しなさい②(2023.07.11)
- 銀行融資の担保・個人保証はすぐに外しなさい①(2023.07.10)
- 特別損失を活用しなさい(2023.05.02)
コメント