サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

ICO新刊発売のお知らせ!

福岡雄吉郎の「賢い節税2024」セミナーのお知らせ

  • 福岡雄吉郎「賢い節税2024」セミナーのお知らせ
    2024年2月20日(火)大阪、2月22日(木)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。2024年の税制改正を踏まえての大好評の「賢い節税」セミナーです。 申込の詳細は追ってお知らせいたします。

井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!

  • 井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!
    2023年7月に開催され大好評を得た、井上和弘の記念講演セミナーを完全収録!全集のエッセンスを凝縮してお届けします! 移動中などにお聞きいただき、学びを深めてください。 動画でも視聴できるよう、購入者専用アクセスコードも入っております。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 銀行スコアリングの対策 その③ | トップページ | 修繕費を惜しまない »

2012年5月 1日 (火)

カットフルーツの自販機の売りモノは?

古山喜章です。

大阪地下鉄の天王寺駅と、近鉄阿倍野橋駅の間のコンコース内に、
カットフルーツの自動販売機が登場しました。
東京ではちらほらあるようです。
Simg00146

Simg00147

パンやお菓子を売る自販機と似たタイプのものです。

リンゴやパイナップルなど、カットフルーツがビニール袋に入って、
1パック180円です。

誰が買うのだろうと、しばし遠巻きに見ていましたが、
誰も買いませんでした。
珍しそうに見る人が、数人いました。

この自販機の、本当の売りモノ・価値は何でしょう?
多忙でスーパーやコンビニにも行けない人が、
手軽に生のフルーツを買って食べれること。
う~ん、とはいっても、
近隣にはコンビニ、スーパー、百貨店が乱立し、
買う理由とまではいきません。
それに、コンビニくらいは行きますしね。

結局、このカットフルーツを、
自販機で買う理由といえば、物珍しさ、くらいでしょうか。
実際の顧客ニーズに応えて現れたのではなく、
“何か変わったものを自販機で売れないだろうか”
といった発想からスタートしたとしか思えないのです。
いわゆる、
“プロダクト・アウト”、押し込み販売ですね。

なので、あえて言えば、生ものを自販機で売る、
という技術そのものが、売りモノではないでしょうか?

しかしそこに、商品開発の落とし穴があります。
それは、技術者、開発者の挑戦ではありますが、
顧客が求めていなければ、スゴイ技術も受け入れられない、
ということなのです。
できるかどうかにこだわり、
やることの意味が忘れられがちになるのです。

それに正直いって、自販機内の商品がいつのものなのか、
品質管理がちょっと気になります。
売れていれば回転が良いでしょうけれども、
見る限り、回転は悪そうなのです。

今回は買わなかったのですが、
次回は買ってみたいと思います。

« 銀行スコアリングの対策 その③ | トップページ | 修繕費を惜しまない »

商品開発」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カットフルーツの自販機の売りモノは?:

« 銀行スコアリングの対策 その③ | トップページ | 修繕費を惜しまない »

おすすめブログ

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。