サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

ICO新刊発売のお知らせ!

福岡雄吉郎の「賢い節税2024」セミナーのお知らせ

  • 福岡雄吉郎「賢い節税2024」セミナーのお知らせ
    2024年2月20日(火)大阪、2月22日(木)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。2024年の税制改正を踏まえての大好評の「賢い節税」セミナーです。 申込の詳細は追ってお知らせいたします。

井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!

  • 井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!
    2023年7月に開催され大好評を得た、井上和弘の記念講演セミナーを完全収録!全集のエッセンスを凝縮してお届けします! 移動中などにお聞きいただき、学びを深めてください。 動画でも視聴できるよう、購入者専用アクセスコードも入っております。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 銀行サマサマ病 迷言集⑤ | トップページ | B/S面積グラフから考えてみよう(45) »

2012年8月30日 (木)

IT化が進まないワケ③

古山喜章です。

IT化が進む企業と、進まない企業、
いったい何が違うのか?

IT化が進まないワケ③
~変えるのイヤイヤ症~

“ウチのやり方は臨機応変な対応が必要なので、システム化は難しいです・・・”
“〇〇の場合もあり、△△な場合もあり、人間がやるほうが早いです”
という理由でIT化が進まないケースがあります。
とにかく、今のやり方が全くそのまま同じにはできない、
という理由で、IT化が凍結してしまうのです。

結局、今のやり方を変えるがイヤなのです。
そもそも、
そのように対応が複雑化していること自体が問題なのに、
そこへは目を向けようとしません。

IT化するとは、システム化することです。
システム化するとは、単純化して仕事のやり方を見直すことです。
単純化してシステム化したほうが、ムダもなくなり、
熟練度が不要になり、業務は簡素化します。
誰でもできるようになります。そのほうが良いのです。
業績にはプラスです。

システム化する際には、システムでできるよう、
今のやり方に疑問を持ち、やり方を見直すことが必要です。
そうして、システムの流れに業務を乗せてゆくわけです。

新幹線や飛行機に乗るときは、
時刻表に合わせて行動しようとするのに、
ことIT化となると、こっちの行動に相手を合わせようとするのです。
新幹線や飛行機に、タクシーのような動きを求めてもムリです。

駅や空港へ出向いてでも、ワザワザ新幹線や飛行機に乗るのは、
それでも早く到着する、という利便性を理解しているからです。
ならば、
IT化が実現できたことによる効果をじっくり考えて理解し、
実現するために動けばよいだけだと思います。
やり方を変えれない業務など、ないのです。

« 銀行サマサマ病 迷言集⑤ | トップページ | B/S面積グラフから考えてみよう(45) »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: IT化が進まないワケ③:

« 銀行サマサマ病 迷言集⑤ | トップページ | B/S面積グラフから考えてみよう(45) »

おすすめブログ

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。