サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

ICO新刊発売のお知らせ!

古山喜章の「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ

  • 古山喜章「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ
    10月19日(木)大阪、10月27日(金)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。超人手不足の時代を迎え、最大の経費である労務コストをどのように削減するのか、をテーマにセミナーを行います。詳細&申し込みはこちらからどうぞ。

井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!

  • 井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!
    2023年7月に開催され大好評を得た、井上和弘の記念講演セミナーを完全収録!全集のエッセンスを凝縮してお届けします! 移動中などにお聞きいただき、学びを深めてください。 動画でも視聴できるよう、購入者専用アクセスコードも入っております。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« B/S面積グラフから考えてみよう(42) | トップページ | B/S面積グラフから考えてみよう(43) »

2012年8月16日 (木)

銀行サマサマ病 迷言集③

古山喜章です。

高齢の経営者と接していると、
過去の経験からか、「銀行に助けてもらった」という
思いを強く持っている方が結構おられます。
その経験から、まさに、“銀行サマサマ病”が抜けきれず、
銀行に対して、非常に慎重な発言をされます。

「一番高かったころの金利は10%だった。
 それに比べると、3%なんてすごくいい金利ですよ!」

70歳を越えた経営者の迷言です。
今現在の借入金利が3%で、
ものすごく有利な金利にしてもらっている、
と思われているのです。

高度成長期、バブル期を経験された経営者には、
そのときの経験が鮮烈に焼き付いているのはわかります。
しかし、金利はあくまでその時代の相場で変動するもの。
今や時代は違うのです・・・。

この超低金利時代、銀行金利は悪くても1%以下、
銀行格付(スコアリング)が悪くなければ、0.5%以下、
になるよう交渉しなさい!と申し上げています。

3%前後で満足・感謝していては、
1%以下にしようと交渉する気持ちになっていただく、
それだけでも一苦労なのです。

そもそも、
銀行は助けてくれるもの、という気持ちがどこかにあるが故、
金利を交渉する、という発想のない場合があります。
銀行は現金を仕入れる仕入れ業者です。
相見積を採り、競争原理を働かせればよいのです。

原材料などの仕入れ業者にはめっぽう強いのに、
相手が銀行となると、
まさに“銀行サマサマ病”が発症してくる。
そのような経営者がまだまだおられます。

自社の格付(スコアリング)をアップし、
交渉力で金利を0.5%以下にする。
しかし、
経営者がそう思わなくては、前には進まないのです。

« B/S面積グラフから考えてみよう(42) | トップページ | B/S面積グラフから考えてみよう(43) »

銀行交渉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 銀行サマサマ病 迷言集③:

« B/S面積グラフから考えてみよう(42) | トップページ | B/S面積グラフから考えてみよう(43) »

おすすめブログ

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。