サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

井上和弘の好評発売中!

古山喜章の新刊好評発売中!

  • 古山喜章の新刊「持たざる経営」
    古山喜章の新刊「持たざる経営」(出版:日本経営合理化協会)が好評発売中です。内容詳細&ご購入のお申込みはこちらからどうぞ。

福岡雄吉郎「賢い節税 100の打ち手」CD発売!

  • 福岡雄吉郎「賢い節税 100の打ち手」CD発売!
    知らないと大損する!社長個人と会社のお金を正しく守る実務。 1話4分、全100項で、どこから手を付けてもお金が残せる実務を解説しています。  皆で頑張って稼いだ会社と社長のお金を1円でも多く残し、いざという時でも安心できる「お金に困らない経営」を実現するため、本CDの講話をいち早くご活用ください。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« まだあった、手書きの元帳 | トップページ | UFJ青年経営者セミナー »

2012年9月13日 (木)

営業マン 「7つの悪習慣」③

古山喜章です。

仕事柄、さまざまな業種で、それぞれの営業マンに接します。
ただ、業種は違えど、
営業マン特有の悪習慣は、共通しています。
まさに、「7つの悪習慣」があるのです。
個々の営業マンが、それらの悪習慣に陥ることなく、
業務に取り組めば、少なくとももう少しは業績が上がるのでは?
と思う機会がよくあるのです。

③~月末に翌月分の売上を押し込む~

月次の売上予算がまったくの未達なので、
翌月分の売上を無理やり今月に押し込ませてもらう。
この手の営業マンは、日本国内にどれだけいるでしょうか?
かなりの人数、生息していると思われます。
それほどに、よく見かけるのです。

「今月きびしいので、すみませんけど、お願いします!」
「え~、またぁ、先月もそうだったじゃないですか」
私も購買担当をしていた時期、このようなお願いごとを、
何度となく聞いた記憶があります。
(逆に、月末に返品伝票を切ってもらうこともありましたが・・・。)

結局、翌月分を押し込むわけですから、
当然、翌月の月初は売上がさっぱり上がりません。
で、また、同じことを繰り返すことになるのです。
まさに、悪循環です。

しかも、その状況になれきってしまい、
翌月月初の営業活動がおろそかになるのです。

ところが業績の良い営業マンは、全くの逆で、
月の前半には、当月内売上予算の発注を確保し、
月の後半は、翌月売上の為の営業活動に動きます。
そうです、常に熱心に営業活動に奔走しているのです。

結局、月末に翌月売上を押し込むタイプの営業マンは、
"たまにはラクしたい"
"メリハリをつけて仕事をしたい"
などの言い訳のもと、
効果的な営業活動がおろそかになっているのです。

売上が予算通りに伸びない時代ではあります。
が、月末押し込み型営業マンは、
経営環境にかかわらず、いるものです。
営業マンが甘い考えに流されないよう、
部門長はチェックを怠らないでほしいのです。

« まだあった、手書きの元帳 | トップページ | UFJ青年経営者セミナー »

営業活動」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 営業マン 「7つの悪習慣」③:

« まだあった、手書きの元帳 | トップページ | UFJ青年経営者セミナー »

古山喜章 「持たざる経営」出版記念セミナーのお知らせ

  • 「持たざる経営」出版記念セミナーのお知らせ
    2025年5月29日(木)東京、6月5日(木)大阪にて、古山喜章の新刊「持たざる経営」の出版記念セミナーを開催します!ゲストとして、持たざる経営を実践された経営者にも登壇いただきます。皆様のご参加をお待ちしております。主催:日本経営合理化協会 詳細・お申込みはこちらからどうぞ。

おすすめブログ

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

2024年 ご挨拶動画