サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

ICO新刊発売のお知らせ!

福岡雄吉郎の「賢い節税2024」セミナーのお知らせ

  • 福岡雄吉郎「賢い節税2024」セミナーのお知らせ
    2024年2月20日(火)大阪、2月22日(木)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。2024年の税制改正を踏まえての大好評の「賢い節税」セミナーです。 申込の詳細は追ってお知らせいたします。

井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!

  • 井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!
    2023年7月に開催され大好評を得た、井上和弘の記念講演セミナーを完全収録!全集のエッセンスを凝縮してお届けします! 移動中などにお聞きいただき、学びを深めてください。 動画でも視聴できるよう、購入者専用アクセスコードも入っております。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« B/S面積グラフから考えてみよう(46) | トップページ | オンナは情に流され、オトコは恩に流される 後編 »

2012年9月 8日 (土)

企業で起こる不正①

福岡雄吉郎です。
実際に起こった不正事例を、自分自身の体験等を交え、
紹介させていただきます。

-預金の引出し-
出納担当者が個人的にギャンブルで大損してしまい、
会社のお金を使ってその穴埋めをしていました。

その人は会社内では勤務態度もよく、
朝から晩まで熱心に働いて、
職場からの信頼も厚かったようです。

その結果、何もかもがその人だけに任されていて、
誰かがその人の仕事をチェックする、
ということは行われていませんでした。
気づけば多額の定期預金が解約されて、
個人の借金の返済のために会社のお金が使われていました。

一時、農協などでもそういった事例が起こり、
ニュースになったことを記憶されている方も
多いのではないでしょうか。

この場合、日常的に誰かがやった業務を別の人がチェックしていれば、
こうした不正を防止できる可能性は高くなります。
また、決算時には銀行の残高証明書を取り寄せて、
会社の預金の帳簿残高と銀行の証明額が一致しているかを
チェックすることも有効です。
この企業では、こうしたことが行われていませんでした。

もし、現金出納業務が誰か一人に任せっきりになっている、
という状況であれば、最低限、自分の会社の預金の帳簿残高と
銀行の残高証明書が一致しているか、確認しておくことが望まれます。
お金まわりは不正が発生しやすいので、
特に慎重な対応が必要です。

« B/S面積グラフから考えてみよう(46) | トップページ | オンナは情に流され、オトコは恩に流される 後編 »

社内不正」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 企業で起こる不正①:

« B/S面積グラフから考えてみよう(46) | トップページ | オンナは情に流され、オトコは恩に流される 後編 »

おすすめブログ

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。