サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

ICO新刊発売のお知らせ!

福岡雄吉郎の「賢い節税2024」セミナーのお知らせ

  • 福岡雄吉郎「賢い節税2024」セミナーのお知らせ
    2024年2月20日(火)大阪、2月22日(木)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。2024年の税制改正を踏まえての大好評の「賢い節税」セミナーです。 申込の詳細は追ってお知らせいたします。

井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!

  • 井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!
    2023年7月に開催され大好評を得た、井上和弘の記念講演セミナーを完全収録!全集のエッセンスを凝縮してお届けします! 移動中などにお聞きいただき、学びを深めてください。 動画でも視聴できるよう、購入者専用アクセスコードも入っております。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 縁故採用の悪害 ② | トップページ | 銀行には戦う姿勢を見せるべし »

2012年11月 1日 (木)

アルバイト人材が定着しない

古山喜章です。

飲食店や医療・介護などをお手伝いしていると、
“アルバイトが定着しないんです”
という問題がついて回ります。

しかし、全社的にそうなのか、というと、違うのです。
店舗・施設が複数あれば、その部署によって異なります。
入社して間もないアルバイトが退職してしまうのは、
概ね、次の4つの理由です。

1)誰も教えてくれない
2)誰に聞いたらいいかわからない
3)教えてもらっていないのにやらされる
4)人によって言うことが違う

アルバイトが定着しない、という部署の者に状況を聞くと、
ほぼ、上記の1)~4)のいずれか、または複数、に該当します。
要は、ほったらかしなのですね。
不安になって早期退職するのも、無理ありません。
正社員であっても同様です。

少なくとも、
いつまでに、どのような業務ができるようになってほしいか、
トレーニングのマップが必要になりますね。
そして、
教えた項目、できるようになった項目を、チェックしてゆくのです。
イメージとしては、このようなものです。
「trainingmap.xls」をダウンロード

これがあれば、
教えられる側は、何ができるようになればよいかがわかります。
教える側も、新人の習得状況を確認できます。

所属長が部下まかせ・本人まかせで、
“とりあえず、今日やること教えておいて”
“とりあえず、見ながらやってみて”
と、日々、成り行き任せの現場がまだまだ多いです。
これでは定着するはずがありません。

アルバイト人材が多い企業は、
教える項目や習得期間が明確になっているのか、
確認してみてください、

« 縁故採用の悪害 ② | トップページ | 銀行には戦う姿勢を見せるべし »

人事・労務」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アルバイト人材が定着しない:

« 縁故採用の悪害 ② | トップページ | 銀行には戦う姿勢を見せるべし »

おすすめブログ

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。