サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

ICO新刊発売のお知らせ!

古山喜章の「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ

  • 古山喜章「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ
    10月19日(木)大阪、10月27日(金)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。超人手不足の時代を迎え、最大の経費である労務コストをどのように削減するのか、をテーマにセミナーを行います。詳細&申し込みはこちらからどうぞ。

井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!

  • 井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!
    2023年7月に開催され大好評を得た、井上和弘の記念講演セミナーを完全収録!全集のエッセンスを凝縮してお届けします! 移動中などにお聞きいただき、学びを深めてください。 動画でも視聴できるよう、購入者専用アクセスコードも入っております。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 完全キャッシュレス化への道 ⑦ | トップページ | 65歳までの全員を採用!ウソ?ホント? »

2012年11月27日 (火)

金利にシビアになってほしい

古山喜章です。

ある経営者が、
“ウチの借入金利は低いですよ”
と言われるので、
“ちなみに何パーセントくらいですか?”
とお尋ねしました。

“そうですねぇ、メガバンクで1.7%くらいですね”
と、お答えになられました。
“最近の平均約定金利をご存知ですか?”
と、言いたいところだったのですが、
そのような場ではなかったので、
“そうですかぁ・・・・”とだけ、申し上げました。

かつて、金利が7%や8%、あるいはそれ以上、
という時代を経験してきた経営者にとって、
1.7%というのは、“かなり低い”という印象なのでしょう。
しかし、時代は変わっているのです。

日本銀行が、毎月、約定平均金利を公開しています。
11月26日に、9月分が公開されました。
こちらのファイルです。
「yaku1209.pdf」をダウンロード

資料の中の一番右側、<平均金利>のところを見てください。
上半分が、9月に新たに貸し出された、新規分です。
短期の平均金利は、0.944%、
長期の平均金利は、0.999%、
長短の平均金利は、0.982%、となっています。

みなさんの借入金利は、
平均より、高いでしょうか?低いでしょうか?

私の顧問先でも、
先日、0.33%という提示を受けた企業がありました。
担保も保証人も“いただきません”と書かれてあります。

但しそれは、他行との交渉をシビアに進めた結果、であり、
オフバランスを進めて、銀行が貸したくなる財務内容になってきた結果、
なのです。

交渉をしなければ、銀行金利は下がりません。
財務状況が悪すぎても、銀行金利は下がりません。
金利が下がれば、その分、経常利益が増えてきます。
しかも長期であれば、7年、10年にわたって影響します。
キャッシュフローに与える効果は大きいのです。

金利の相場を知り、銀行金利を交渉する、
ということに、もっとシビアになってほしいですね。

« 完全キャッシュレス化への道 ⑦ | トップページ | 65歳までの全員を採用!ウソ?ホント? »

銀行交渉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金利にシビアになってほしい:

« 完全キャッシュレス化への道 ⑦ | トップページ | 65歳までの全員を採用!ウソ?ホント? »

おすすめブログ

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。