金利にシビアになってほしい
古山喜章です。
ある経営者が、
“ウチの借入金利は低いですよ”
と言われるので、
“ちなみに何パーセントくらいですか?”
とお尋ねしました。
“そうですねぇ、メガバンクで1.7%くらいですね”
と、お答えになられました。
“最近の平均約定金利をご存知ですか?”
と、言いたいところだったのですが、
そのような場ではなかったので、
“そうですかぁ・・・・”とだけ、申し上げました。
かつて、金利が7%や8%、あるいはそれ以上、
という時代を経験してきた経営者にとって、
1.7%というのは、“かなり低い”という印象なのでしょう。
しかし、時代は変わっているのです。
日本銀行が、毎月、約定平均金利を公開しています。
11月26日に、9月分が公開されました。
こちらのファイルです。
「yaku1209.pdf」をダウンロード
資料の中の一番右側、<平均金利>のところを見てください。
上半分が、9月に新たに貸し出された、新規分です。
短期の平均金利は、0.944%、
長期の平均金利は、0.999%、
長短の平均金利は、0.982%、となっています。
みなさんの借入金利は、
平均より、高いでしょうか?低いでしょうか?
私の顧問先でも、
先日、0.33%という提示を受けた企業がありました。
担保も保証人も“いただきません”と書かれてあります。
但しそれは、他行との交渉をシビアに進めた結果、であり、
オフバランスを進めて、銀行が貸したくなる財務内容になってきた結果、
なのです。
交渉をしなければ、銀行金利は下がりません。
財務状況が悪すぎても、銀行金利は下がりません。
金利が下がれば、その分、経常利益が増えてきます。
しかも長期であれば、7年、10年にわたって影響します。
キャッシュフローに与える効果は大きいのです。
金利の相場を知り、銀行金利を交渉する、
ということに、もっとシビアになってほしいですね。
« 完全キャッシュレス化への道 ⑦ | トップページ | 65歳までの全員を採用!ウソ?ホント? »
「銀行交渉」カテゴリの記事
- 銀行融資の担保・個人保証はすぐに外しなさい④(2023.07.14)
- 銀行融資の担保・個人保証はすぐに外しなさい➂(2023.07.13)
- 銀行融資の担保・個人保証はすぐに外しなさい②(2023.07.11)
- 銀行融資の担保・個人保証はすぐに外しなさい①(2023.07.10)
- 特別損失を活用しなさい(2023.05.02)
コメント