サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

ICO新刊発売のお知らせ!

福岡雄吉郎の「賢い節税2024」セミナーのお知らせ

  • 福岡雄吉郎「賢い節税2024」セミナーのお知らせ
    2024年2月20日(火)大阪、2月22日(木)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。2024年の税制改正を踏まえての大好評の「賢い節税」セミナーです。 申込の詳細は追ってお知らせいたします。

井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!

  • 井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!
    2023年7月に開催され大好評を得た、井上和弘の記念講演セミナーを完全収録!全集のエッセンスを凝縮してお届けします! 移動中などにお聞きいただき、学びを深めてください。 動画でも視聴できるよう、購入者専用アクセスコードも入っております。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« どうしてます?NHK受信料 | トップページ | 金利に特約がついているか »

2012年12月11日 (火)

B/S面積グラフから考えてみよう (57)

古山喜章です。

社長に高額退職金を出して剰余金を減らし、
株価を下げて後継者に移行した事例を紹介してきました。
さらにその後、
その退職金を少人数私募債として会社に入れてもらい、
面積グラフは次のようになりましたね。
Mensekirei611

剰余金が一気にマイナスとなり、
その分が損失として、左側に残っています。
これが、新年度が始まって2ケ月後の状態でした。
そして、ほぼ例年通りの業績でその年度を終えました。
すると、面積グラフは次のようになったのです。
Mensekirei612

左側にあった損失がなくなり、資本の部には、
剰余金も若干のプラスとなったのです。
少人数私募債も銀行評価では自己資本とみなされます。
となると、自己資本比率は75%を超えてきたのです。

これらのスキームを始める最初の面積グラフと比較すると、
このような感じです。
Mensekirei613

いかがでしょうか?
土地や投資などがなくなってスッキリし、
自己資本比率も高まりました。
現状では銀行借り入れはありませんが、
借入を必要とする時には、かなり有利な条件を引き出せる、
という財務状況になったのです。
実際、無借金になってから、銀行がやたらと来るようになった、
ということなのです。

これらのスキームは、B/Sを見ながら進めたからこそ、
できたことで、P/Lだけを見ていては、到底できません。
だから、面積グラフというものを活用しながら、
B/S思考で考えておいてほしいのです。

« どうしてます?NHK受信料 | トップページ | 金利に特約がついているか »

B/S面積グラフ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: B/S面積グラフから考えてみよう (57):

« どうしてます?NHK受信料 | トップページ | 金利に特約がついているか »

おすすめブログ

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。