2012年 アクセスランキング
古山喜章です。
2012年、どの記事へのアクセスが多いのか、調べました。
お気に入り登録やブログへのリンクを入れると、
トップページがダントツで多くなりますので、
それ以外のページでのランキングです。
少人数私募債を発行する際、
何%くらいの金利に設定してよいのか、
が、購入する側にとっては気になります。
しかし、そのことについて書かれた本や記事が少ないのです。
なので、「少人数私募債 金利」という言葉での検索が多いですね。
これは単純に、人事担当者による、ネット上でのデータ探し、
からの閲覧ですね。
かつては、専門のデータ本を購入したり、
専門誌の付録冊子などを活用していました。
が、今はネットで「平成24年 高卒初任給」と検索すれば、
データが集まる時代なのです。
困りごとを解決したいときの、検索・閲覧ですね。
「ギガファイル 送信」という言葉での検索が多かったです。
この記事のきっかけもそうでしたが、
“何か方法はないだろうか?”というときに、
やはり、ネットでの検索から始めますね。
記事としては、1昨年のものですが、根強いです。
減価償却への疑問も、まだまだ多いのだな、
と実感いたします。
「簿価 1円」という検索が多いです。
“簿価1円まで減価償却できると聞いたことがあるけど、
どうなのだろう?”
という方々に、多くご覧いただいたのだと思います。
これは、記事ではなく、カテゴリーです。
「B/S面積グラフから考えてみよう」シリーズの、
いずれかをご覧いただき、他のページを閲覧するのに、
このカテゴリーボタンを押していただいた、という流れですね。
そこには、面積グラフというものが、わかりやすかった、
ということがあるのだと思います。
(現在、このシリーズを書籍にすべく、奮闘中です。)
この1年間、ご支援いただき、ありがとうございました。
来年度も、少しでもお役に立てる記事を目指し、
配信させていただきます。
« 店舗不要の時代 | トップページ | 転換点に向けて »
「経営」カテゴリの記事
- コロナ対策 アップデート①(2021.01.26)
- 発想の転換を図れというが?(2021.01.24)
- 謹賀新年(2021.01.01)
- あけましておめでとうございます(2021.01.04)
- 「純現金収支」 って何のこと?(2020.12.21)
コメント