サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

ICO新刊発売のお知らせ!

古山喜章の「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ

  • 古山喜章「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ
    10月19日(木)大阪、10月27日(金)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。超人手不足の時代を迎え、最大の経費である労務コストをどのように削減するのか、をテーマにセミナーを行います。詳細&申し込みはこちらからどうぞ。

井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!

  • 井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!
    2023年7月に開催され大好評を得た、井上和弘の記念講演セミナーを完全収録!全集のエッセンスを凝縮してお届けします! 移動中などにお聞きいただき、学びを深めてください。 動画でも視聴できるよう、購入者専用アクセスコードも入っております。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« B/S面積グラフから考えてみよう (57) | トップページ | 後継塾 第9講 テーマ「同族経営」 »

2012年12月12日 (水)

金利に特約がついているか

古山喜章です。

銀行借入をする際には、
TIBOR + スプレッドで借りなさい!
と申し上げています。

TIBORは基準金利で、スプレッドが上乗せ金利、ですね。

つまり、基準金利 + スプレッド というわけです。

この借り方は、固定か変動か、ということで言えば、変動ですね。
その中でも、この、TIBOR+スプレッド、という条件設定は、
「変動金利に関する特約」という項目にあたります。

なので、通常の約定書とは別に、
「変動金利に関する特約書」なるものが付随し、
そこに、
“変動金利に関する適用金利を日本円TIBORとする”
ということが記載されるのです。

“銀行にTIBORのことを言ったら、そういうのはありませんと言われました”
という声を時々聞きます。
それは、その銀行マンが、借り入れ条件の特約条項としての、
「変動金利に関する特約」を扱ったことがないだけであって、
つまりは、知らないだけなのです。
そうか、知らないフリをしているのか。

TIBOR契約している会社で拝見すると、印刷されたフォーマットとして、
「変動金利に関する特約書」が添付されています。
銀行によってフォーマットは若干異なりますが、どこでもあるのです。

特約がない場合、変動契約であっても、その約定書には、
“基準金利 〇〇%”“上乗せ金利 〇〇%”と書かれてあるだけです。
これだと、結局は基準金利は銀行の言うがまま、
ということで、実質的には、固定金利とさほど変わらないでしょう。
この基準金利に特約をつけて、TIBOR契約とすることで、
その根拠が明確になり、自社に有利な調達で可能になるのです。

その交渉力を身につけるためには、
強い財務体質にしておいてほしいのです。

« B/S面積グラフから考えてみよう (57) | トップページ | 後継塾 第9講 テーマ「同族経営」 »

銀行交渉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金利に特約がついているか:

« B/S面積グラフから考えてみよう (57) | トップページ | 後継塾 第9講 テーマ「同族経営」 »

おすすめブログ

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。