現代版「3ちゃん」の悪癖 ①
古山喜章です。
かつて、
“とおちゃん、かあちゃん、にいちゃん”で家業を営む、
「3ちゃん経営」というものがありました。
そこにはどこか、つつましやかなものが感じられました。
しかし、
時代は移り変わり、現代版「3ちゃん」に苦心する経営者を見かけます。
その「3ちゃん」は、“かあちゃん、じいちゃん、ばあちゃん”です。
悪癖その①
「3ちゃん」は、なぜか高級車に乗りたがる
“次は車をレクサスに変えてほしい!”
これと同様のセリフを言った「3ちゃん」が、
日本国内にかなりいらっしゃるのではないでしょうか?
社長がとめてもお構いなしです。
ましてや、経理担当者が口だしできるわけもありません。
で、めでたくレクサスにの乗るのですが、
あちらこちらに車体をぶつける「3ちゃん」がまた多い!
そりゃ、車幅の大きい車ですから、運転技術が伴わないと、
すぐにぶつかりますよ。
少なくとも、じいちゃん、ばあちゃんが乗る車ではありません。
そもそも、当てても修理費は会社持ち、という意識ですから、
慎重に運転しよう、という意識がまずもって乏しい。
「3ちゃん」が運転する車の修理に振り回される、
総務・経理担当を、あちらこちらで見かけるのです。
あまり仕事をしていない「3ちゃん」ほど、
この悪癖が強いように感じますね。
車に乗るな、とは言いません。
が、高級車に乗る必要性はないでしょう。
しかも、そんな「3ちゃん」の元で奮闘する社長に限って、
ランク下の車に乗っている、というパターンも実に多いです。
「3ちゃん」の特権と思われているのかどうなのか?
あなたの回りにも、そのような「3ちゃん」がいませんか?
« 新人が続かない現場の共通点② | トップページ | 現代版「3ちゃん」の悪癖 ② »
「経営」カテゴリの記事
- コロナ対策 アップデート①(2021.01.26)
- 発想の転換を図れというが?(2021.01.24)
- 謹賀新年(2021.01.01)
- あけましておめでとうございます(2021.01.04)
- 「純現金収支」 って何のこと?(2020.12.21)
コメント