回収・支払にこだわらない社員たち ③-3
古山喜章です。
“どうしてウチの社員はもっと考えて行動しないんですかねぇ・・・”
という経営者の声をよく聞きます。
“何がですか???”とたずねます。
特に多いのは、回収や支払いに関することです。
③-3 未収金を増やす社員たち、の対策 その2
病院業には未収金が発生しやすいと述べました。
で、前回は精算機導入のことを書かせていただきました。
もうひとつ、早くこの方法ができないかな、
と思っているのが、医療費のプリペイド方式です。
病院でもプリペイドカードはあります。
が、それは、
テレビや冷蔵庫、コインランドリー、院内コンビニ、
などに使うものです。
医療費では、まだないのです。
なぜないのか?それは私も模索中です。
海外では、あるようです。
鉄道、スーパー、ガソリンスタンド、カフェ、タクシーなど、
プリペイドカードはかなり増えてきました。
前金制ですから、取りっぱぐれがありません。
それに、会計がスムーズです。
“タッチお願いします!”
《ピッ!》
これでおしまいです。
例えば駐車場の精算機など、
現金でも、クレジットカードでも、電子マネーでも、
どれでもOKになっているものを見かけます。
特に病院など、会計で時間がかかることが多く、
回転が悪くなりがちです。
利用する側にしても、さっさと終わらせたいのです。
で、銀行口座から自動チャージができるようになれば、
利用する側には、さらに便利です。
病院にしたって、現金でチャージされるより、手間いらずです。
医療費でプリペイドカードが利用可能になれば、
病院業務が効率化され、全国の病院の未収金も減るでしょう。
なぜできないのか、引き続き、調べてゆきます。
« 回収・支払にこだわらない社員たち ③-2 | トップページ | 会計士と税理士はどう違う?② »
「財務・会計・キャッシュフロー」カテゴリの記事
- 2021年に改めてほしいこと①(2021.01.05)
- ありがたいコメントをいただきました。(2020.10.07)
- CCCって何?⑧(2020.10.02)
- CCCって何?⑦(2020.09.30)
- CCCって何?⑥(2020.09.25)
コメント