サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

井上和弘の新刊発売!

古山喜章の新刊発売!

  • 古山喜章の新刊「持たざる経営」
    古山喜章の新刊「持たざる経営」(出版:日本経営合理化協会)が発売となりました。内容詳細&ご購入のお申込みはこちらからどうぞ。

福岡雄吉郎「賢い節税 100の打ち手」CD発売!

  • 福岡雄吉郎「賢い節税 100の打ち手」CD発売!
    知らないと大損する!社長個人と会社のお金を正しく守る実務。 1話4分、全100項で、どこから手を付けてもお金が残せる実務を解説しています。  皆で頑張って稼いだ会社と社長のお金を1円でも多く残し、いざという時でも安心できる「お金に困らない経営」を実現するため、本CDの講話をいち早くご活用ください。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 少人数私募債の利子課税改正①  確たる証拠はありますか? | トップページ | ヤフーID流出トラブル »

2013年5月23日 (木)

少人数私募債の利子課税改正② なぜ、はっきり書かないのか?

古山喜章です。

“少人数私募債の利子課税は、平成28年1月1日以降発行分から、
 同族・役員に限り、総合課税となる”
昨日の記事で、このことを説明する資料を提示しました。

それにしても思うのは、
“なぜ、もっとはっきり書いてくれないのか?”
ということですね。
いつからの発行分はダメ、いつまではOK。
とわかりやすく書けば良いものを、わざとややこしく書きます。

なぜだかわかりますか?

はっきり書きたくないからです。
税金を徴収する側からしたら、ぼやかしておきたいのです。
はっきり書けば、かけこみ少人数私募債が発生することは、
容易に想像できます。
書けばかくほど、徴収する側にはマイナスです。

だから、条文ではなく、附則の部分に、
しかも、明記はせずに、よくよく解釈すれば、そうだとわかる、
というレベルで書きます。
ちょっとグレーな感じで書くのです。
うまいです。したたかです。

“勘違いして総合課税で支払ってくれればラッキー”
といった考えです。

税理士先生には、そのような文脈こそ、正しく解釈をして、
グレーな部分に、白の解釈を読み込んでほしいのです。
なのに実際は、グレーだから黒だ、と解釈される方が多く、
経営者が困らされるのです。

« 少人数私募債の利子課税改正①  確たる証拠はありますか? | トップページ | ヤフーID流出トラブル »

少人数私募債」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 少人数私募債の利子課税改正② なぜ、はっきり書かないのか?:

« 少人数私募債の利子課税改正①  確たる証拠はありますか? | トップページ | ヤフーID流出トラブル »

福岡雄吉郎の「賢い節税2025」セミナーのお知らせ

  • 福岡雄吉郎「賢い節税2025」セミナーのお知らせ
    2025年1月29日(水)大阪、2月4日(火)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。2025年の税制改正を踏まえての大好評の「賢い節税」セミナーです。 お申込および詳細はこちらから。

おすすめブログ

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

2024年 ご挨拶動画