サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

ICO新刊発売のお知らせ!

福岡雄吉郎の「賢い節税2024」セミナーのお知らせ

  • 福岡雄吉郎「賢い節税2024」セミナーのお知らせ
    2024年2月20日(火)大阪、2月22日(木)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。2024年の税制改正を踏まえての大好評の「賢い節税」セミナーです。 申込の詳細は追ってお知らせいたします。

井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!

  • 井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!
    2023年7月に開催され大好評を得た、井上和弘の記念講演セミナーを完全収録!全集のエッセンスを凝縮してお届けします! 移動中などにお聞きいただき、学びを深めてください。 動画でも視聴できるよう、購入者専用アクセスコードも入っております。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« ためになる情報誌「経理ウーマン」 | トップページ | 決算書に見える 税理士の良否 ③ »

2013年6月 1日 (土)

なぜ、回収が遅れるのか①

福岡雄吉郎です。

どんな会社にも、必ずといっていいほど、
回収が遅れている債権(不良債権)がありますが、
なぜ、そうなってしまうのでしょうか。

売上の流れに沿って考えます。大きくは、
①見積→②受注、契約→③商品発送
④請求→⑤回収→⑥督促(回収が遅れた場合)
となります。
①~③を前半、④~⑥を後半とします。

不良債権が発生するのは、
そのときどきでの対応に不足があるからです。
まずは、前半です。

①見積時に、得意先の担当者と話をする際、
回収条件について、まったく触れていない。

「見積の段階なのに、代金回収条件に触れるのは、
何だか、いやらしいなぁ。」
と思わずに、はっきりと回収条件を伝えます。

②受注(契約)が決定して、
得意先に対し、受注確認書や請書などを渡すときに、
回収条件を明記していない。

ある会社で、これらの書類を確認すると、
回収条件として、「これまで通り」と書かれていました。
長年付き合いのある得意先ですが、
当時からは担当者も変わってしまっています。
その場合、「これまで通り」とは、いったい何を指すのでしょうか。

回収を確実に行っている会社は、
長年付き合いのある得意先に対しても、
「月末締翌月○○日、現金」などと、明記しています。

③納品時に、回収条件の確認を行っていない。

多くの会社は、商品発送と一緒に納品書も送るか、
商品発送後に、納品書(あるいはデータ)を別送しています。
その際、納品書にも回収条件を記載しておくのです。

不良債権が多い会社は、
「そんなことをしても、大して変わらない」と言います。
しかし、不良債権が少ない会社は、
こうした取り組みを確実に行っています。

小さなことの積み重ねが、結果として、大きな差につながります。
自社について、思い当たる点はありませんか?

« ためになる情報誌「経理ウーマン」 | トップページ | 決算書に見える 税理士の良否 ③ »

財務・会計・キャッシュフロー」カテゴリの記事

コメント

私はね 通常からブログおよび尊敬をあなたのコンテンツ。ピークは私の興味を|記事実際には本当に持っています。 私は行くよと維持情報チェックを。あなたのウェブサイトのウェブサイトサイトをブックマークする

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なぜ、回収が遅れるのか①:

« ためになる情報誌「経理ウーマン」 | トップページ | 決算書に見える 税理士の良否 ③ »

おすすめブログ

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。