サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

井上和弘の新刊発売!

古山喜章の新刊発売!

  • 古山喜章の新刊「持たざる経営」
    古山喜章の新刊「持たざる経営」(出版:日本経営合理化協会)が2024年12月に発売となります。内容詳細&ご購入のお申込みはこちらからどうぞ。

福岡雄吉郎「賢い節税 100の打ち手」CD発売!

  • 福岡雄吉郎「賢い節税 100の打ち手」CD発売!
    知らないと大損する!社長個人と会社のお金を正しく守る実務。 1話4分、全100項で、どこから手を付けてもお金が残せる実務を解説しています。  皆で頑張って稼いだ会社と社長のお金を1円でも多く残し、いざという時でも安心できる「お金に困らない経営」を実現するため、本CDの講話をいち早くご活用ください。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« なぜ、回収が遅れるのか① | トップページ | 国税局査察部が来ました! »

2013年6月 3日 (月)

決算書に見える 税理士の良否 ③

古山喜章です。

決算書を見れば、税理士の良否が見えてきます。

決算書をみる際、リース資産の有無を見ます。
リース資産とは、リース物件の残高です。
機械・設備・自動車などなど・・・ですね。
“ある”場合は、固定資産に計上されます。

で、リース資産の
“ある”企業と“ない”企業があります。
“ある”企業だと、
“なるほど、そういう税理士先生か・・・”
と、思ってしまうのです。

現在の日本の会計基準では、
上場企業は、リース資産計上の必要があります。
非上場企業はリース資産計上の必要はありません。

この「必要はありません」というのがクセものです。
つまり、計上しても、計上しなくても、よい、
ということになります。

ここを税理士先生がどう判断するか。
それが、税理士先生の良否の分かれ目なのです。

固定資産にリース資産がある場合、
“上場企業と同じ会計基準で処理しているから、
 銀行は高く評価をしますよ。”
という方が多いです。
それはウソです。
その税理士先生の、単なる“誤った推測”です。

銀行は、
経営指標を評価するのであって、
財務処理方法を評価するのではありません。
そんなことは、
返済能力を見る判断材料にならないからです。

リース資産を計上すれば、
負債の側には、リース負債が計上されます。
つまり、総資産が増えます。
そのため、
自己資本比率が下がり、悪くなります。
総資産経常利益率も下がり、悪くなります。

銀行の評価対象となる指標は、
ことごとく、悪くなります。
もしも自社の決算書に、“リース資産”があるなら、
その理由を税理士に聞いてみてください。

聞いた上で、
“自己資本比率はどうなりますか?”
“総資産経常利益率はどうなりますか?”
“銀行が評価する指標は悪化しますけど、どうお考えですか?”
と、たずねてみてください。
そしてもちろん、
計上しないよう修正してもらってください。

« なぜ、回収が遅れるのか① | トップページ | 国税局査察部が来ました! »

節税対策&決算対策」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 決算書に見える 税理士の良否 ③:

« なぜ、回収が遅れるのか① | トップページ | 国税局査察部が来ました! »

福岡雄吉郎の「賢い節税2025」セミナーのお知らせ

  • 福岡雄吉郎「賢い節税2025」セミナーのお知らせ
    2025年1月29日(水)大阪、2月4日(火)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。2025年の税制改正を踏まえての大好評の「賢い節税」セミナーです。 お申込および詳細はこちらから。

おすすめブログ

2024年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

2024年 ご挨拶動画