サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

ICO新刊発売のお知らせ!

古山喜章の「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ

  • 古山喜章「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ
    10月19日(木)大阪、10月27日(金)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。超人手不足の時代を迎え、最大の経費である労務コストをどのように削減するのか、をテーマにセミナーを行います。詳細&申し込みはこちらからどうぞ。

井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!

  • 井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!
    2023年7月に開催され大好評を得た、井上和弘の記念講演セミナーを完全収録!全集のエッセンスを凝縮してお届けします! 移動中などにお聞きいただき、学びを深めてください。 動画でも視聴できるよう、購入者専用アクセスコードも入っております。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 相殺していますか② | トップページ | 銀行の融資実務を理解しておく ② »

2013年7月16日 (火)

銀行の融資実務を理解しておく ①

古山喜章です。

元銀行マンが書いた小説をもとに、
銀行融資を題材に描くドラマ「半沢直樹」が、
高い視聴率を取っています。
銀行の体質がいろいろ描かれ、私も楽しく拝見してます。
見ていると、銀行融資にも様々な思惑がある、
ということがわかります。

日頃、実際の決算書を見ていても、
“なぜこの企業にこれだけ貸すのだろうか?”
と、理解できない場合もあるのです。

とはいえ、融資実務の基本があるのも事実です。
銀行マンを対象にした、
融資実務のマニュアル本などを読むと、
その基本が見えてきます。

①損益計算書の一番のポイントは、「営業利益」

何かにつけて、出てくるのは、
「経常利益」でなく、「営業利益」なのです。
“損益計算書の一番のポイントは、「営業利益」です。”
“営業利益は、本業で利益が出るかどうかの判断材料です。”
とあり、
“まず、ここを見なさい!”と記されています。

だから、私たちは、
“営業利益が大きくなるようにしなさい!”
と言うのです。

営業外収益があっても、営業利益には影響しません。
どうせなら、売上高に計上してほしいのです。
そのほうが、営業利益が大きくなります。

退職金や弁護士費用、その年度だけの特別な経費など、
一般管理費でなく、特別損失で計上してほしいのです。
そのほうが、営業利益が大きくなります。

どうすれば営業利益が大きくなるか。
これが、銀行調達対策の第一歩、なのです。
しかもこれは、
「どの科目で計上するのか」
ということだけです。
すぐできるのです。

しかし、企業側にも、3つのパターンがあります。
①こんなことを知らない企業
②知っているけど、実行していない企業
③知っていて、実行している企業

やはり、③の企業であってほしいのです。

参考図書:
「わかりやすい融資実務マニュアル」
著者:黒木正人

« 相殺していますか② | トップページ | 銀行の融資実務を理解しておく ② »

銀行交渉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 銀行の融資実務を理解しておく ①:

« 相殺していますか② | トップページ | 銀行の融資実務を理解しておく ② »

おすすめブログ

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。