サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

井上和弘の新刊発売!

古山喜章の新刊発売!

  • 古山喜章の新刊「持たざる経営」
    古山喜章の新刊「持たざる経営」(出版:日本経営合理化協会)が発売となりました。内容詳細&ご購入のお申込みはこちらからどうぞ。

福岡雄吉郎「賢い節税 100の打ち手」CD発売!

  • 福岡雄吉郎「賢い節税 100の打ち手」CD発売!
    知らないと大損する!社長個人と会社のお金を正しく守る実務。 1話4分、全100項で、どこから手を付けてもお金が残せる実務を解説しています。  皆で頑張って稼いだ会社と社長のお金を1円でも多く残し、いざという時でも安心できる「お金に困らない経営」を実現するため、本CDの講話をいち早くご活用ください。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 季節の変わり目に注意 | トップページ | 税理士事務所をおびやかす会計システム »

2013年7月 8日 (月)

文脈のトリック

古山喜章です。

言葉や表現に、人は反応します。
しかし、
見る人・読む人の心理を逆手にとって、
したたかに表現する例を、よくみかけます。

税法などは、その代表例かもしれません。

例えば、少人数私募債の利子課税です。
“平成28年1月1日以降、同族・役員が受け取る
 利子課税は、総合課税とする”
わかりやすく書くと、こう記載されています。

さあ、この一文を、どう解釈するか、です。
ここに、文脈のトリックがあるのです。

あれはダメ、これはダメ、ダメダメダメ・・・・。
税金を減らすなど、もってのほか!。
といった意識が強い税理士先生が読むと、
“平成28年1月1日以降は、とにかく全部、総合課税である”
と、認識してしまいます。
グレーはクロになります。
発行日に関する記載はまったくないのに、です。

これは、書き手の思うツボです。
駆け込み的な少人数私募債の発行を、
文脈のトリックで、押さえ込んでしまうわけです。

しかし、
実際に私募債を払い込んでいる経営者や、
私たちがこの文章を見ると、
“ん?いつ発行の私募債からが対象なんだろう?”
という疑問が、先に来ます。
で、附則や別法令文などの部分を読み込みます。
すると、平成28年1月1日以降発行分が対象となる、
ということが、読めてきます。

同じようなことは、ちまたに転がっています。
ダイエット食品等のCMのすみっこに小さく記載される、
“個人差があります。”や、
インターネットが安くなる!というCMに小さく記載される、
“キャンペーン期間のみ対象”
といったものと同様です。

“やせたい!”“安くしたい!”という人の心理を、
巧みに捉えて表現します。
そして、肝心なことは、脇道に書きます。
法令分なら、附則や別文書です。

ぱっと見える部分だけにとらわれず、
脇道の部分まで見て解釈することが、大切なのです。

« 季節の変わり目に注意 | トップページ | 税理士事務所をおびやかす会計システム »

少人数私募債」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 文脈のトリック:

« 季節の変わり目に注意 | トップページ | 税理士事務所をおびやかす会計システム »

福岡雄吉郎の「賢い節税2025」セミナーのお知らせ

  • 福岡雄吉郎「賢い節税2025」セミナーのお知らせ
    2025年1月29日(水)大阪、2月4日(火)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。2025年の税制改正を踏まえての大好評の「賢い節税」セミナーです。 お申込および詳細はこちらから。

おすすめブログ

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

2024年 ご挨拶動画