こうもコロッと変わるのか? ③
古山喜章です。
人はなかなか変わらない、と言います。
しかし時には、
こうもコロッと変わるのか?
と感じることがあります。
③“貸せません!”から“借りて下さい!”
これは、人ではなく、銀行、ですね。
なので、逆もあります。
“借りて下さい!”から“貸せません!”
というパターンです。
とにかく、
営業担当者の態度が、コロッと変わるのです。
“そんなこと、誰が言ってましたっけ?”
と、言わんばかりの態度なのです。
原因は、はっきりしています。
決算書が良くなったのか、悪くなったのか、
の、どちらかです。
良くなってきて、借りる必要の無いときには、
“借りて下さい!”と、言ってきます。
しかも、
“外国債券を買いませんか?”
“マンション投資がさかんですよ”
“速いモノ勝ちですよ”
などなど、儲け話しをささやいてきます。
で、“まあ今なら大丈夫か”と安易に考え、手を出します。
3年後、5年後、その借入返済が、ガンになってきます。
そうなると、みるみるうちに、決算書が悪化します。
いよいよ返済資金が不足し、追加融資を申し込みます。
そこで、
“もうこれ以上はご融資いたしかねます”
つまり、“貸せません”と、言われます。
本業以外に余計なコトをしなくても、
環境は変わり、好況・不況の波があるのです。
不況期の資金繰りは、決してラクではありません。
その上に、さらに余計な借入がのしかかると、
考えることは、資金繰りのことばかりになります。
これでは、冷静な判断や経営など、できません。
ましてや、攻めの戦略など、考えれなくなります。
言いたいのは、
“銀行が進める投機商品には、手を出さないでください”
ということです。
その結果、
苦労をされた人にしか、お目にかかったことがないのです。
甘い汁は、いっときのものなのです。
« こうもコロッと変わるのか? ② | トップページ | 学級崩壊もあるけれど、職場崩壊もあります »
「銀行交渉」カテゴリの記事
- 銀行融資の担保・個人保証はすぐに外しなさい④(2023.07.14)
- 銀行融資の担保・個人保証はすぐに外しなさい➂(2023.07.13)
- 銀行融資の担保・個人保証はすぐに外しなさい②(2023.07.11)
- 銀行融資の担保・個人保証はすぐに外しなさい①(2023.07.10)
- 特別損失を活用しなさい(2023.05.02)
コメント