ダメな税理士が作る決算書①
福岡雄吉郎です。
色々な会社の、決算書を見る機会がありますが、
よく、残念な決算書をみかけます。
残念な、というのは、
数字そのものでなく、
数字の見せ方、です。
中小企業の決算書は、
ほぼ100%、顧問税理士が作っています。
税理士先生が考える税理士の役割とは、
正確に、税金をすることです。
これが全てといってもいいです。
なので、もちろん、数字は正確に計算します。
節税のアドバイスをくれる税理士もいます。
しかし、担当先の会社の決算書が、
社外(特に銀行)からどのように見えるか、
また、どう見せたらよいか、には気を遣いません。
中小企業は、
税金をできるだけ安くしたい、と考えています。
と、同時に、
借入金をより有利な条件で資金調達するか、
借入利息をいかに減らすか、
も、とても大きなテーマです。
これは、
税理士先生の工夫次第、
つまり、決算書の見せ方次第で、
自社に有利にできるのです。
顧問先のことを考えている税理士は、
このことを分かっています。
つまり、銀行が重視するポイントを把握し、
それに合わせて決算書を表示している、
ということです。
税理士の優劣を判断する一つの方法は、
損益計算書(PL)をもらったら、
①営業外収益
②特別損失
2つを見ることです。
それぞれ、
①色々な費目が計上されていたら×
ほとんどなければ、○
②色々な費目が計上されていたら○、
何もなければ×
と言えます。
次回につづきます。
« お気に入りの一冊 ④ | トップページ | ICO 事務所移転のお知らせ »
「節税対策&決算対策」カテゴリの記事
- 決算対策 もうはまだなり④(2024.09.13)
- 決算対策 もうはまだなり③(2024.09.12)
- 決算対策 もうはまだなり②(2024.09.11)
- 決算対策 もうはまだなり(2024.09.10)
- システム投資の支払方法⑤(2024.06.07)
コメント