サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

井上和弘の新刊発売!

古山喜章の新刊発売!

  • 古山喜章の新刊「持たざる経営」
    古山喜章の新刊「持たざる経営」(出版:日本経営合理化協会)が発売となりました。内容詳細&ご購入のお申込みはこちらからどうぞ。

福岡雄吉郎「賢い節税 100の打ち手」CD発売!

  • 福岡雄吉郎「賢い節税 100の打ち手」CD発売!
    知らないと大損する!社長個人と会社のお金を正しく守る実務。 1話4分、全100項で、どこから手を付けてもお金が残せる実務を解説しています。  皆で頑張って稼いだ会社と社長のお金を1円でも多く残し、いざという時でも安心できる「お金に困らない経営」を実現するため、本CDの講話をいち早くご活用ください。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 公募債と少人数私募債の違い ① | トップページ | 公募債と少人数私募債の違い ③ »

2013年10月 8日 (火)

公募債と少人数私募債の違い ②

②私募債にもいろいろあります。

少人数私募債の条件のひとつが、
“金融のプロがいないこと”
と、述べました。

すると、こんな質問を時々いただきます。

“うちの私募債は、取引先の銀行が引受人になっています。
 これはどういうことでしょうか?”

なかなかいい質問です。

結論から言えば、
それは、いわゆる「銀行引受私募債」であって、
我々が申し上げる「少人数私募債」とは異なるのです。
まったくの、別物です。

銀行から、
“私募債を発行しませんか?”
と勧誘された、という方は多くいらっしゃるでしょう。
で、
“私募債なら、毎月の返済がいらないですよ”
という声に乗せられ、発行してもらったものの、
保証料や手数料などが、かなりの金額取られてしまった。
という方もおられるのでは・・・。

まずは、下の表をご覧下さい。
これは、経済産業省が発行している、
社債の活用に関するオープンデータの抜粋です。
銀行引受私募債と少人数私募債の違いを比較しています。
(表をクリックすれば、大きく表示されます)
Sibosai_bunrui

「必要な手数料など」という項目をご覧下さい。

銀行引受私募債では、
・財務代理人手数料
・登録手数料
・引受手数料
・元利金支払手数料 など
となっています。
まさに、手数料ビジネスの面目躍如です。

一方、少人数私募債は、
・特になし
です。

この違いは大きいです。
どちらが損か得かは、明白です。

つまり、私募債にも種類があるのです。
銀行が提案する私募債は、銀行引受私募債であり、
全額、その銀行が引受けます。
少人数私募債は、引受人にプロがいてはダメです。

要は、
銀行引受私募債と少人数私募債では、
投資家が異なるのです。
しかも、
引受けた銀行には、手数料をタップリとられます。

銀行から
“私募債を発行しませんか?”と聞いて、
少人数私募債と勘違いなさらぬよう、
お気をつけいただきたいのです。

(古山喜章)

「社債活用の資料」ダウンロードはこちらから。
「syasai_katuyou.pdf」をダウンロード

« 公募債と少人数私募債の違い ① | トップページ | 公募債と少人数私募債の違い ③ »

少人数私募債」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 公募債と少人数私募債の違い ②:

« 公募債と少人数私募債の違い ① | トップページ | 公募債と少人数私募債の違い ③ »

福岡雄吉郎の「賢い節税2025」セミナーのお知らせ

  • 福岡雄吉郎「賢い節税2025」セミナーのお知らせ
    2025年1月29日(水)大阪、2月4日(火)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。2025年の税制改正を踏まえての大好評の「賢い節税」セミナーです。 お申込および詳細はこちらから。

おすすめブログ

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

2024年 ご挨拶動画