サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

井上和弘の新刊発売!

古山喜章の新刊発売!

  • 古山喜章の新刊「持たざる経営」
    古山喜章の新刊「持たざる経営」(出版:日本経営合理化協会)が発売となりました。内容詳細&ご購入のお申込みはこちらからどうぞ。

福岡雄吉郎「賢い節税 100の打ち手」CD発売!

  • 福岡雄吉郎「賢い節税 100の打ち手」CD発売!
    知らないと大損する!社長個人と会社のお金を正しく守る実務。 1話4分、全100項で、どこから手を付けてもお金が残せる実務を解説しています。  皆で頑張って稼いだ会社と社長のお金を1円でも多く残し、いざという時でも安心できる「お金に困らない経営」を実現するため、本CDの講話をいち早くご活用ください。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« ダメな税理士が作る決算書⑥ | トップページ | カネ回りの良い施設・悪い施設 ① »

2013年10月15日 (火)

公募債と少人数私募債の違い ⑤

⑤1億円を超えたらダメなのでは?

これまでに、税理士先生から、
何度かいただいた質問のひとつです。
“少人数私募債は確か、発行額が1億円までではなかったですか?”

で、
“どこに書いてましたか?”と、お聞きすると、
“いや、ちょっとうろ覚えですが、
 確か、1億円のしばりがあったと思うのですが・・・・。”
となることが、ほとんどです。

確かに、
発行額が1億円を超えると、勧誘者への告知義務が生じます。
しかし、発行できないわけではありません。
それに、少人数私募債の発行額に、上限はありません。

すると、
“しかし、告知するとなると、手続きなど、大変ですよ!”
と、おっしゃいます。
告知と聞くだけで、官報への掲載や、財務局への届け出、
かのようにお考えなのです。
これは大きな勘違いです。
それは、いわゆる公募債の場合の告知手順です。
少人数私募債の告知と、公募債の告知は、違うのです。

発行額が1億円を超える場合の、
少人数私募債の告知とは、
あくまでも、勧誘者への告知、なのです。
お誘いする方にのみ、お知らせするわけです。

で、以下の3点を告知します。
①有価証券通知書、有価証券届出書が提出されていないこと
②記名式で、一括譲渡以外の譲渡が制限されていること
③表示単位未満の分割制限があること

以上の3点を、勧誘者に配布する、募集要項に記載します。
これで、告知したことになるのです。
募集要項は、発行額に関係なく、配布する資料です。
そこに、上記の3点を追加するだけです。
何もたいへんなことではありません。

どうやら、
“1億円”という数字の記憶があるだけで、
“上限は1億円のはず!”
“1億円のしばりがあるはず!”
“1億円を超えたら何かあったはず!”
と、税理士先生の一部の方々は、
ダメダメ症候群のスイッチが、オンになるようです。
やたらと、“~のはず!”という言葉が増えてきます。

その結果、確認もせず、
“やらないほうがよいのでは?”
と、なってしまうのです。
で、多くの経営者は、そこで、あきらめてしまいます。
わからないから、税理士先生の言葉を信じてしまいます。
無理もありません。
しかし、もったいない話しです。

だから、
経営者の方々には、資金調達手段としての、
少人数私募債の知識を、蓄えて欲しいのです。

(古山喜章)

« ダメな税理士が作る決算書⑥ | トップページ | カネ回りの良い施設・悪い施設 ① »

少人数私募債」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 公募債と少人数私募債の違い ⑤:

« ダメな税理士が作る決算書⑥ | トップページ | カネ回りの良い施設・悪い施設 ① »

福岡雄吉郎の「賢い節税2025」セミナーのお知らせ

  • 福岡雄吉郎「賢い節税2025」セミナーのお知らせ
    2025年1月29日(水)大阪、2月4日(火)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。2025年の税制改正を踏まえての大好評の「賢い節税」セミナーです。 お申込および詳細はこちらから。

おすすめブログ

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

2024年 ご挨拶動画