月次決算が速い会社、遅い会社 ②
②仕入れが締まらないんです
月次決算が遅い会社に、
この理由が結構あがります。
最もよくある理由が、
〝請求書が来るのが遅いんです!〟
というパターンです。
請求書が遅いというものの、
先方に何も要求していない場合があります。
何も言わなければ、
先方は自分たちのし易いようにします。
当たり前です。
〝3日までに請求書をいただけますか?〟
〝ファックスで、総額でもいいのでいただけますか?〟
〝メールでいただけますか?〟
など、こちらの要望をお伝えしなければ、
先方だって、わからないのです。
何のアクションもとらず、
〝来るのが遅いんです!〟
は、経理部門の業務怠慢です。
速くしてほしい、という要望を伝えれば、
先方からも〝じゃあ、こうしましょうか?〟
と、提案いただく場合があるのです。
もうひとつ、仕入が締まらな理由で多いのが、
〝最終に修正が入るんですが、それが遅いんです〟
などというものです。
で、〝どんな修正が入るの?〟と聞くと、
〝最終に返品した分です〟とか、
〝使った分をこちらが連絡するのが遅いので・・・〟
などといったことです。
返品なら、翌月まわしにすればよし、
消化仕入れなら、すぐに連絡すればよし、
なのです。
いずれの場合も、大きな問題ではありません。
正確な数字にこだわらず、
連絡ルールを改めて徹底する。
ただそれだけのことです。
やればできることを、
現状のままで、〝だからできない!〟
という経理担当がいます。
経営者は、
その言葉をうのみにしてはいけないのです。
それは結局、
「やりかたを変えるのが面倒くさい!」
というだけのことなのです。
そんな経理担当者は、いませんか?
(古山喜章)
« 月次決算が速い会社、遅い会社 ① | トップページ | 月次決算が速い会社、遅い会社 ③ »
「経営」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2021.01.01)
- あけましておめでとうございます(2021.01.04)
- 「純現金収支」 って何のこと?(2020.12.21)
- 脱・資本金主義⑤(2020.10.23)
- 脱・資本金主義④(2020.10.22)
コメント