投資を考える 其の4
他人の褌(借入金)で 投資はするな!
私の知人のお医者様で 親の代から株式投資が好きな方がいらっしゃいます。
ある時、相談を受けたのです
「実は、株式投資で 大損をくらっています。どうしたらいいのでしょうか?」
その方は、午前中診察して 午後より短波放送で相場の情況を調べられるとか
「今頃、株価が気になって 気になって 仕事になりません」とおっしゃる
買った株が値上がりをしている時は楽しいでしょうが、
値下がりして、どんどん値が下がり続ければ、気分的にもよくないでしょう。
毎日、毎日 値段が出てるのは 株式ぐらいな ものでしょうね
実際に売却しないと儲かったか 損をしたのか確定しないものに、
毎日、気を使うのは、私には理解できません。
借金まで(信用取引)して、投資する方は、
アメリカのデリバリティブ、ファンドマネージャの夢物語を信じていらっしゃるのでしょうね。
少ない自己資本でも 借金を多くして テコ(レバレッジッド)を応用すれば、
大きな投資資産が持てて、短期に運用すれば、
投資利回りを借入金利息率の差額で多大なる儲けが生じると言う理屈
投資物件が予想利回りを実現すればよいが、
売却できず、赤字が生まれれば多額の損失となる
(アメリカのファンドが日本から逃げて帰りましたね・・)
他人の褌(借入金)で 儲けるなんてのは、
プロでも失敗しているのにね・・・
私には、とうてい出来えない事ですね
(井上和弘)
« 税務調査は怖いですか?⑤ | トップページ | 銀行は「手数料産業」である ③ »
「経営」カテゴリの記事
- 百聞は一見にしかず⑤(2023.09.29)
- 百聞は一見にしかず④(2023.09.28)
- 百聞は一見にしかず③(2023.09.27)
- 百聞は一見にしかず②(2023.09.26)
- 百聞は一見にしかず①(2023.09.25)
コメント