いませんか?「だからできない病」の人 ①
大ヒット映画「タイタニック」の監督、
ジェームズ・キャメロンが最も聞きたくない言葉は、
〝だからできない〟だそうです。
この言葉を使うスタッフは、すぐに切ってしまうとか。
あらゆる経営の場において、
「だからできない病」は、阻害要因なのです。
①〝税理士が「できない!」と言っています!!〟
トップバッターはやはり、税理士先生でしょうね。
「だからできない病」の税理士先生の、なんと多いことか。
〝そんな高額の退職金は、聞いたことがありません!〟
〝電話加入権の譲渡?市場で第三者に売却しないとダメですよ!〟
〝税務署ににらまれますよ!〟
〝赤字にする?銀行がなんというか!〟
魔物にとりつかれているかのごとく、
〝だからできない病〟の言葉が飛び出します。
しかし、根気よく説明すると、コロッと変わる人もいます。
それこそ、
とりついていた魔物を除霊したかのごとく、
悪霊退散してしまうのです。
〝高額の退職金?OKです!〟
〝電話加入権を譲渡して除却すれば、得ですよ!〟
〝税引き前利益が赤字なら、OKです!〟
同一人物とは思えないくらい、変わる場合があります。
まるで、以前の記憶は消えているかのよう、なのです。
〝我々は悪魔払い師か?〟と、思ってしまうくらいです。
しかし残念ながら、変わらない人もいます。
いつまでたっても〝だからできない病〟なのです。
除霊しきれないのです。
そんな場合は、さっさとその税理士先生を変えるべきです。
経営の阻害要因にしかならない、
〝だからできない病〟の方と、無理につきあうことはないのです。
結局、〝だからできない病〟の税理士の多くは、
「やったことがない」あるいは「知らなかった」
だけなのです。
その人たちに振り回されていては、
あらゆる税務対策が、前に進まないのです。
大いなる損害です。
お近くに、
〝だからできない病〟の税理士先生がいるなら、
ご一報ください。
(古山喜章)
LINEアプリのタイムラインにて、
巷で出会ったスイーツを、3行だけ書いて紹介する、
「スイーツ3行書く命」を配信しています。
ID:icofuruyama で、LINE内で検索ください。
« 投資を考える 其の5 | トップページ | 即時償却って何ですか?⑦ »
「節税対策&決算対策」カテゴリの記事
- 即時償却C型の実務④(2021.01.15)
- 即時償却C型の実務③(2021.01.14)
- 即時償却C型の実務②(2021.01.13)
- 即時償却C型の実務①(2021.01.12)
- 改めて即時償却の何がよいのか④(2020.12.31)
コメント